「着用」と「装着」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「着用」と「装着」の違い生活・教育

この記事では、「着用」「装着」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「着用」と「装着」の違い

「着用」「装着」のシンプルな違いは、「何を身に付けるのか・何に付けるのかの違い」です。

「着用」という言葉は「洋服を身につけて着ること」「衣服を身に付けること」を意味していますが、「装着」「洋服・衣服以外の器具・道具・部品・装置などを付けること」を意味している違いがあります。

また「着用」の主体になるのは基本的に「人間」だけですが、「装着」の主体になるのは「人間以外の機械類・装置や物品」も含む違いも指摘できます。


「着用」と「装着」の使い方の違い

「着用」の言葉は「スーツを着用する・スカートを着用する」のように、「人が主に衣服(洋服)・衣類を身に付ける」という意味で使う使い方になります。

「着用」に対して「装着」の表現は「衣服(洋服)・衣類を身に付ける意味」では使われず、「衣服以外の装置・部品・道具などを人間あるいは物(機械)に付ける意味」で使われるという使い方の違いを指摘できます。

例えば、「バイク本体に部品を装着する」とはいいますが、「バイク本体に部品を着用する」とはいわない使い方の違いがあるのです。


「着用」と「装着」の英語表記の違い

「着用」の英語での表現は以下になります。

“wear”“have~on”(衣服などを着る・着用する)

“wearing”(洋服や衣類を着ること・着用を意味する名詞)

「装着」の英語による表現は以下になります。

“install”“installation”(物を付ける・物を装着する・装着)

“equip”“equipment”(物を装備する・物を備える・物を付ける・装備・装着)

「着用」の意味

「着用(ちゃくよう)」という言葉は、「洋服を着ること・衣服(衣料品)を身に付けること」を意味しています。

「着用」の表現には、「衣類・衣服(洋服)を着る主体が人であること」「人の身体に対して衣料品・衣類を付けること」といった意味のニュアンスがあります。

「着用」の使い方

「着用」の言葉は「冬場はセーターを着用していました」の文章に示されるように、「人が衣服・衣料品を身に付ける」の意味合いで使う使い方をします。

「着用」という表現の使い方は、「衣料品以外の器具・部品(物)をつける場合」「人の身体以外に何かをつける場合」に使うことはなく、「人の身体に対して衣服をつける場合」にのみ使うという使い方になります。

「着用」を使った例文

・『夏の暑い季節は、僕は半袖のTシャツだけを着用して出かけます。』
・『この学校では、制服を着る際にネクタイの着用義務もあります。』
・『季節の変わり目は、どんな衣服を着用すれば良いのか迷います。』
・『バイクに乗る時は安全確保と法令遵守のため、必ずヘルメットを着用しなければなりません。』
・『赤ちゃんに衣服を着用させる時は、窮屈になっていないか確認しましょう。』

「着用」の類語

「着用」の類語には、以下のような言葉があります。

「着る(きる)」……衣類・衣服(洋服)を身に付けること。

「着装(ちゃくそう)」……衣服を身につけること。

さらに器具・部品の類を機械本体に取り付けることも意味している言葉です。

「ズボンを穿く(ずぼんをはく)」「靴を履く(くつをはく)」……下半身に対してズボンを身に付けること。

足に対して靴を身に付けること。

「着用」する主体と対象

「着用」する主体は、「人間・人の身体」になります。

「着用」する対象(モノ)には、以下のようなものがあります。

・ジャケットやコート、スーツ。

・ワイシャツ(カッターシャツ)やカジュアルシャツ、Tシャツ。

・スラックスやジーンズなどのズボン(ボトムス)。

・スカートやスカーフ、マフラー。

・下着や靴、ヘルメットなど。

「装着」の意味

「装着(そうちゃく)」とは、「人や物(機械)に対して、部品(パーツ)・器具・装置・道具を取り付けること」を意味している言葉です。

「装着」という表現は、「衣服・洋服・衣料品ではない物全般(部品・器具・道具など)を取り付ける」「人の身体だけではなく、物・機械類に対して取り付ける(装着する主体は物もある)」というニュアンスを持っています。

「装着」の使い方

「装着」「コンピューターに追加のメモリーを装着しました」の文章で使用されるように、「人や物に対して、部品・パーツ・器具・装置などを取りつけること」を意味して使う使い方になります。

「装着」という言葉は、「装着する・装着しない・装着を外す・装着が外れる・装着が簡単(容易)・装着が難しい(困難)」などの用法で使うことが可能です。

「装着」を使った例文

・『雪が降る季節になったので、スタッドレスタイヤを装着しました。』
・『パソコンに外付けのハードディスクを装着して保存領域を増やしました。』
・『装着していた装置が劣化したので交換の必要があります。』
・『装着した部品と機械本体の相性が悪くて、十分な性能が発揮できませんでした。』
・『アクセルを回した時の音の響きが良いマフラーをバイクに装着しました。』

「装着」の類語

「装着」の類語には、以下のような言葉があります。

「装備(そうび)」……戦闘・登山など特定の目的に合致した服装・道具を取り揃えて身に付けること。

必要な物や器具・機器類などを取り付けて設置すること。

「取り付け(とりつけ)」……何らかの機械・器具・部品などを設置したり追加で付けたりすること。

「着装(ちゃくそう)」……人に衣服を身につけさせたり、物に部品・器具を取り付けたりすること。

「装着」する主体と対象

「装着」する主体は、「人間(人の身体)」あるいは「機械・コンピューター・車などの物全般」になります。

「装着」する対象(モノ)には、以下のようなものがあります。

・機械の部品や装置の一部、器具の一部。

・CPUやストレージ、メモリー、ファンなどコンピューターの部品(パーツ) ・タイヤやアルミホイール、マフラー、エアロパーツなど自動車・バイクの部品(パーツ) ・カバーやリング、フィルムなどスマホのアクセサリー。

まとめ

「着用」「装着」の違いを分かりやすく説明しましたが、いかがだったでしょうか? 「着用」「装着」の意味・使い方・英語の違いや類語・関連した解説(それぞれの主体と対象)を詳しく知りたい時は、この記事の内容をチェックしてみてください。