「重体」と「危篤」と「重症」の違いとは?分かりやすく解釈

「重体」と「危篤」と「重症」の違いとは?生活・教育

この記事では、「重体」「危篤」「重症」の違いを分かりやすく説明していきます。

「重体」とは?

「重体」「じゅうたい」と読みます、 意味は「病気やケガの程度が酷く、命に係わる様子」で、生命の危機に瀕する深刻な状態にあることを言います。

「重」「おもい」と読み、「程度がはなはだしい」という意味、「体」「からだ」とも読み、「骨格を基本とする人の身体」という意味、「重体」「人の身体の程度がはなはだしいこと」になります。


「重体」の使い方

「重体」は名士・形容動詞として「重体だ・である」と使われたり、形容詞として「重体の」と使われたり、副詞として「重体に」と使われたりします。

基本的に、病気やケガの程度がはなはだしく、生命の危険がある状態に使われる言葉です。


「重体」の例文

・『子供が自動車事故にあって重体に陥っている』

「危篤」とは?

「危篤」「きとく」と読みます。

意味は「病気やケガが非常に悪く、今にも命を落としそうな様子」で、いつ亡くなってもおかしくない状態のことを言います。

「危」「あぶない」ともう読み、「あやうい」という意味、「篤」「あつい」とも読み「病気が重い」という意味、「危篤」「病気が重くてあやういこと」になります。

「危篤」の使い方

「危篤」は名詞・形容動詞として「危篤だ・である」と使われたり、形容詞として「危篤の」と使われたり、副詞として「危篤に」と使われたりします。

基本的に、病気やケガが非常に重く、いつ亡くなってもおかしくない状態に使われる言葉です。

「危篤」の例文

・『祖母が危篤という連絡を聞いて病院に駆け付けた』

「重症」とは?

「重症」「じゅうしょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「病気やケガの症状の程度が悪いこと」という意味で、病気やケガが重い状態のことを言います。

2つ目は「比喩的に、ものごとの程度が悪いこと」という意味で、人や物などの現在の状態が非常に良くないことに使われます。

「症」「病気の性質や状態」という意味、「重症」「病気の性質や状態の程度がはなはだしいこと」になります。

「重症」の使い方

「重症」は名詞・形容動詞として「重症だ・である」と使われたり、形容詞として「重症の」と使われたり、副詞として「重症に」とつかわれたりします。

基本的に、病気やケガの症状が悪いことや、人や物の状態が良くないことの比喩に使われる言葉です。

「重症」の例文

・『彼のギャンブル依存は重症だ』

「重体」と「危篤」と「重症」の違い

「重体」「病気やケガの程度がはなはだしく、生命の危険がある状態」という意味です。

「危篤」「病気やケガが非常に重く、いつ亡くなってもおかしくない状態」という意味です。

「重症」「病気やケガの症状が悪いこと」「人や物の状態が良くないことの比喩」という意味です。

まとめ

今回は「重体」「危篤」「重症」について紹介しました。

「重体」「生命の危険がある状態」「危篤」「亡くなりそうな状態」「重症」「症状が悪いこと」と覚えておきましょう。