政府の立場で国を動かしている政治家や役人の責任は非常に重たいものがあります。
しかし、何かしらの問題でその立場を失うことも少なくありません。
そのような時に「罷免」「弾劾」「更迭」などの言葉が挙げられるのですが、どのような意味があるのでしょうか?
そこでこの記事では、「罷免」と「弾劾」と「更迭」の違いを分かりやすく説明していきます。
「罷免」とは?
「罷免」は「ひめん」という読み方をします。
意味は「職をやめさせること」「免職」のことを言っていますが、具体的には「公務員の職を強制的に免ずること」ということを指しています。
「罷免」を構成する漢字を見ると、「罷」は「やめさせる」と言う意味も持ち、「免」は「退ける」「まぬがれる」という意味があります。
このことから、「罷免」=「職をやめさせること」という解釈になってくるのです。
「罷免」の例文
「罷免」の例文は以下の通り。
・『不祥事で罷免された検察官』
・『国会で大臣の罷免が要求されている』
上記例文を見ると、「罷免」は主に公的な立場にある人に対して使われています。
「弾劾」とは?
「だんがい」という読み方になる「弾劾」は、「罪や不正を調べ上げて公開してから責任を問うこと」という意味がある言葉。
詳しく見ていくと、「行政側の高官・特別に身分が保障されている裁判官などの公務員が重大な法律義務違反・反社会的行為を犯した時に議会が訴追して処罰すること」と定義されています。
「弾劾」の例文
「弾劾」の例文は次の通りです。
・『弾劾裁判を受けることになる』
・『政府の失政で大統領は弾劾されることになった』
「更迭」とは
「更迭」は「こうてつ」という読み方になります。
「その役目の人が変わること」、あるいは「その役目の人を変えること」という意味を持っています。
「更迭」の例文
・『事務次官が更迭された』
・『総理は大臣を更迭処分にする方針だ』
社会的に重大な問題を起こした時に上記のようなことがニュースでよく報道されています。
「罷免」と「弾劾」と「更迭」の違い
ここで「罷免」と「弾劾」と「更迭」の違いを見ていきましょう。
「罷免」は公務員に限定されたもので、本人が辞める意思を持っていなくても辞めさせる際に使われる言葉です。
「弾劾」は「対象となる公的な立場の人間の罪状を調べ敢えておおやけにする」「罪過をあばき訴えること」とということになります。
「更迭」と「政府・民間企業で重要な役職にある人物をその立場からおろして新しいう役職者をその職につけること」を言っています。
一般的には「クビ」という言葉が使わていますが、自らの意思で役職をやめるのではなく、対象者を解任して他の人を任命する場合に使われているのです。
まとめ
「罷免」と「弾劾」と「更迭」の意味や違いを説明してきましたが、政治の世界ではよく耳にする言葉です。
社会的に重要な地位にある人の不祥事のニュースの中でよく出てくるので、意識して見ておくと参考になります。