「売主」と「買主」の違いとは?分かりやすく解釈

「売主」と「買主」の違い生活・教育

この記事では、「売主」「買主」の違いを分かりやすく説明していきます。

「売主」とは?

売主とは、うりぬしという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事でしょうが、代金を受け取る事で品物や権利を他者に渡すという意味の売の漢字に、所有者や持ち主といった意味がある主の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ売主は、売買において売る人を表すのです。


「売主」の使い方

売主は、品物や権利等を売る側の人に対して使われる言葉となっています。

ただしこの売主という言葉は、不動産売買が行われる際に積極的に使用される言葉です。

しかも不動産関連の用語として2つの意味があり、シンプルに物件を売る側の人という意味だけでなく、不動産物件を売る人と買う人が仲介業者を間に挟む事なく、直接取引を行う事をこの売主という言葉で表します。


「買主」とは?

買主とは、かいぬしという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、対価を払って品物等を求めるという意味を持っている買の文字に、当事者といった意味を所有する主の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から買主は、売買において買う側の人を示すのです。

「買主」の使い方

買主は、品物や権利等の売買における買い手に対して用いられる言葉となっています。

つまりは売買の売り手となる売主が、この買主の対義語となっているのです。

そのためこの買主も、土地や住宅といった不動産物件の売買の時に積極的に使用される言葉となっています。

文字を見れば分かる様に、買主は当然、不動産物件を買う人や法人を意味する言葉であり、売買契約が成立した場合には、物件の所有権を得る側の人を意味するのです。

「売主」と「買主」の違い

売主と買主の文字表記を並べて見比べてみると、最初に使われる漢字が売と買という明らかな違いがある事に即座に気付く事が出来ます。

所が2文字目の漢字は同じ主であり、どちらも漢字2文字で表現可能な上に、不動産物件の売買時に積極的に使用される言葉同士です。

お陰で使い分けを意識すると迷ってしまう人が少なくありませんが、最初の漢字が違う事で表す意味にも明確な違いがあります。

まず売主は、品物等を売る人や売り手を表す言葉です。

一方の買主は、逆に品物等を買う人や買い手を示す言葉であり、2つの言葉は対義語の関係となっています。

まとめ

2つの言葉は2文字目に、主という同じ漢字が使われており、どちらも不動産売買の際に用いられる事が多い言葉同士です。

とはいえ最初に使用されている漢字に違いがある事で、示す意味合いは真逆となっています。

ちなみに売主は、品物や権利等の売買を行う時に売り手を表す言葉です。

更に不動産売買においては、物件を売る人と買う人が仲介業者を挟まずに直に取引する事を表現する言葉としても使われています。

対する買主は、品物等の売買における買い手を示す言葉として用いられているのです。