この記事では、「保護猫」【ほごねこ】と「野良猫」【のらねこ】の違いや意味を分かりやすく説明していきます。
「保護猫」とは?
飼い主の飼育放棄で餌が貰えなかったり、多頭いで劣悪な状況下で育てられたため洗ってもらえずに毛が汚れている猫を民間の動物保護施設や、自治体に引き取られてきれいに生まれ変わった猫を「保護猫」【ほごねこ】と言います。
他にも飼い主に捨てられたり、逃げ出した後、飼い主が現れず行き場を失ってしまったとき保護されたものもいます。
大半は活動に協力する個人宅へ引き取られて新しい飼い主を見つけるまで一時的に面倒を見てもらうわけです。
他にも動物愛護センターに入れられた「保護猫」は講習を予約してから受講する日に対面して飼えそうであれば譲渡を希望するため書類へ記入して申し込みをすれば晴れて飼い主になれる方法もあります。
「保護猫」は生まれて間もない子猫であったり、人に飼われていたもの、高齢のために捨てられた猫もいます。
「野良猫」とは?
特定の飼い主がいないため野外で生活を余儀なくされて、食べ物を自力で探して食べている猫を「野良猫」【のらねこ】と言います。
ワクチンも打っていないので病気にかかりやすく、餌もあるかないかの状態が続くため餓死して死んでしまうものもいます。
元々は人間に飼われていたペットが捨てられたり、自ら逃げ出して「野良猫」になってしまうケースや、猫同士が交配して子猫を生んだため野良として生き残ります。
大半はワクチンを打っていない状態であるため病気になっている可能性があるので、むやみに触ることは避けることが必要です。
また、去勢手術や避妊手術も受けていないので交尾して増えてしまい、地域住民にストレスをあたえる対象として駆除されてしまう猫も多いため、妊娠しないようお金を出し合って数が増えないように協力する自治体が増えています。
「保護猫」と「野良猫」の違い
「保護猫」と「野良猫」の違いを、分かりやすく解説します。
劣悪な環境下で育てられてレスキューされたり、野外に捨てられて生き延びた子猫、飼い主に虐待されていたため助け出した猫を「保護猫」と言います。
すでに飼い主に捨てられているため戻る家がない猫を引き取って餌を与えたり、体を洗ってきれいにしてワクチンを打って去勢手術したものを指すわけです。
健康状態のいい猫は、飼いたいと思う人に譲渡するため引き合せて飼ってもらえるようにします。
一方の「野良猫」は元々外で生まれた猫が自力で食べ物を探して生き延びているものばかりであり、生きるか死ぬかという生活をして命をつないでいます。
去勢手術していないため交尾すると妊娠してしまうため数が増えてしまい、鳴き声や糞尿の臭いなど迷惑な対象となるため駆除されるケースが多いという違いがあります。
まとめ
どちらも猫に関するものですが、人間が介入して保護した猫を「保護猫」と言い、最適な状態で譲渡できるようにしておく自治体や一時預かり主が協力して命をつなぐ努力しています。
最近は「野良猫」も新たな人生が歩めるよう保護して手術させて譲渡する活動を根気良く続ける人が増えています。