「直葬」と「密葬」と「家族葬」の違いとは?分かりやすく解釈

「直葬」と「密葬」と「家族葬」の違いとは?生活・教育

近年、価値観や世相の変化に伴い、「シンプルな葬儀」に需要が高まっています。

中でも見聞きすることの多くなってきた「直葬」「密葬」「家族葬」にはどのような違いがあるのでしょうか?

この記事では、「直葬」「密葬」「家族葬」の意味や違いについて分かりやすく説明していきます。

「直葬(ちょくそう)」の意味とは?

「直葬」とは、「通夜や告別式の段取りを省略して、火葬のみ行う葬儀」のことを指します。

宗教的な儀式や段取りを省略し、納棺(故人の遺体を棺桶に納めること)した後、そのまま出棺(故人の遺体を火葬場まで運搬すること)となります。

後述する「密葬」「家族葬」に比べ、より簡略化された葬儀のスタイルであり、身内だけで行われることが多いようです。

「直葬」のメリットとしては、宗教的儀式が省かれているため、寺院へのお布施や教会への献金が不要となり、コストを抑えることができます。

反面、寺院や教会が管理する墓地や納骨堂への埋葬を断られてしまう場合もあるようです。


「密葬(みっそう)」の意味とは?

「密葬」とは、「関係者などを招待せずに、身内だけで執り行われる葬儀」のことを指します。

著名人や会社経営者など、社会的地位の高い人の葬儀では、関係者など多くの会葬者が参列するケースが多いです。

遺族が故人との静かな別れを望むときなどに、「本葬」(一般会葬者を招いた大規模な葬儀)よりも先に、身内だけで「密葬」が執り行われることがあります。

先述した「直葬」と違い、通夜や告別式といった宗教的儀式や段取りが行われるため、一般的に費用も「直葬」「家族葬」に比べて高額となるようです。


「家族葬(かぞくそう)」の意味とは?

「家族葬」とは、「親族のみ、もしくは親族と親しい友人や知人のみで執り行われる葬儀」のことを指します。

小規模かつ、シンプルでコストを抑えられることや、身内だけで静かに故人とお別れしたいという遺族の意向から、近年、需要が高まっている葬儀スタイルです。

また、世間体や格式にとらわれずに、故人の意向を尊重した自由な葬儀が行える点も人気の理由となっています。

一方で、コミュニティにおける人間関係の希薄化や少子高齢化、晩婚化により、葬儀の参列者が減少している時代背景。

加えて、そもそも大勢で葬儀を行うことへの意識の変化なども需要の高まりに影響しているとされています。

参列者が少ない分、「通夜振る舞い」など飲食接待費を削ることができますが、香典が集まりにくいため、場合によっては一般葬よりもコストがかかるケースがあるようです。

まとめ

「直葬」とは、「通夜や告別式の段取りを省略して、火葬のみ行う葬儀」のことを指します。

「密葬」とは、「関係者などを招待せずに、身内だけで執り行われる葬儀」のことを指します。

「家族葬」とは、「親族のみ、もしくは親族と親しい友人や知人のみで執り行われる葬儀」のことを指します。