同じ読みを持つ三つの言葉、「図る」と「測る」と「計る」。
使う時に間違えやすいこれらの言葉ですが、一体違いはどこにあるのでしょうか。
この記事では、「図る」と「測る」と「計る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「図る」【はかる】とは?
「図る」とは、物事を考える、工夫する、企てるなどの意味があります。
考え工夫し企てることで、計画の実現を目指すという意味合いです。
一般的に「はかる」と言うと、物の重さや速さを調べて数値化することのような意味に聞こえますが、「図る」にそのような意味はありません。
ですから、「はかる」という部分だけ聞くと勘違いしやすい為、前後の文言を考えてどの「はかる」なのかを理解する必要があります。
「図る」の例文
・『普段お世話になっている取引先に便宜を図る』
・『家事の効率化を図る』
「測る」【はかる】とは?
「測る」とは、数量を調べて知ることを意味します。
速さや長さ、重さや量といったものを調べるといった意味合いです。
「測定」や「計測」などの言葉からもわかるように、調べて数値化するということです。
また、他に、物事の内容や程度を推しはかるといったような意味もあり、「測る」に関しても前後の文言から判断する必要があります。
「測る」の例文
・『ディスプレイの横幅を測る』
・『彼の本当の気持ちを測る』
「計る」【はかる】とは?
「計る」とは、時間を調べて知ることを意味します。
また他の意味として、機会をうかがう、計算するなどの意味もあります。
時間に関係する考えや、計算することに関係する言葉です。
時間を調べて「計る」、被害の程度を計算して「計る」といったようなニュアンスです。
「計る」の例文
・『100メートル走のタイムを計る』
・『教室を抜け出すタイミングを計る』
・『もし台風が直撃したら、被害は計り知れないものとなるだろう』
「図る」と「測る」と「計る」の違い
「図る」とは、「計画の実現を目指す」という意味です。
速さや数量を調べるというような意味合いはなく、物事を考えるといった言葉になります。
「測る」とは、「調べる」や「推察する」といったような意味合いになります。
例えば、人の気持ちを「推察する」というと全く別の意味に聞こえますが、いわば、人の気持ちを「調べる」とも言えます。
「計る」とは、「時間や計算」について調べたり考えたりする言葉です。
時間を「調べる」、被害の程度を「考える」といったようなニュアンスになります。
まとめ
「図る」と「測る」と「計る」の違いについて述べてきましたが、理解して頂けましたでしょうか。
読みが同じで紛らわしい上に、違いも微妙な部分もあり、やはり紛らわしいものでした。
ですが、明確に違う部分もあり、きっちり使い分けが必要な言葉でもありました。
「図る」と「測る」と「計る」の違いをしっかり理解した上で、日常生活に生かして頂けたら嬉しいです。