「配水管」と「水道管」と「給水管」の違いとは?分かりやすく解釈

「配水管」と「水道管」と「給水管」の違いとは?生活・教育

普段の生活において欠かすことのできない水の存在。

そんな水に関係する設備で、「配水管」「水道管」「給水管」というものがあります。

言葉の作りから何となく違うのは分かるけれど、うまく説明はできない。

そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、「配水管」「水道管」「給水管」の違いを分かりやすく説明していきます。

「配水管」【はいすいかん】とは?

「配水管」とは、配水池などからきれいな水(上水)を、家庭の近くまで送り届けてくれる管のことです。

普段蛇口をひねって出る水は、元々は、雨や雪などといったものです。

雨や雪が降ってダムや湖に貯まり、そこから浄水場に送られ、浄水場できれいな水にろ過されて、浄水池や配水池に貯めこまれます。

そして、きれいな水が家庭の近くまで送り届けられるわけですが、その浄水池や配水池から家庭の近くまで伸びている管のことを「配水管」と言います。

「配水管」は、普段利用している道路の下などに張り巡らされています。

また、同じ読みの「排水管」と言われるものもあり紛らわしいですが、こちらは、家庭から出た汚水などを外に送り出す管のことで、それらの水は下水と言われます。

言ってみれば「配水管」とは真逆の役割を果たします。

間違いやすいので気を付けましょう。


「水道管」【すいどうかん】とは?

ダムや湖などから家庭まで届くまでに水は、「配水管」の他に、「導水管」「送水管」と言われる管も通ってきます。

「水道管」とは、そういった管の総称になります。

「導水管」は、ダムや湖または井戸からくみ上げた水を浄水場に送る「水道管」のこと。

「送水管」は、浄水池や配水池へ水を送る「水道管」のこと。

また、これから説明する「給水管」も、「水道管」の一種になります。


「給水管」【きゅうすいかん】とは?

ダムや湖または井戸からのくみ上げた水は、様々な「水道管」の中を通って家庭の近くまで運ばれてくるわけですが、そこから分岐して各家庭の配管と繋がり、蛇口から水が出るようになります。

その分岐してから先の配管のことを「給水管」と言います。

流し台の蛇口下側の扉を開くと配管が見えますが、それも「給水管」です。

「配水管」と「水道管」と「給水管」の違い

「配水管」とは、「浄水池や配水池から家庭の近くまで」水を送り届けてくれる管のことです。

「水道管」とは、「配水管」「給水管」を含め、水を供給してくれるための管の「総称」になります。

「給水管」とは、「配水管から分岐した先」、各家庭の配管も含めた管のことを言います。

まとめ

「配水管」「水道管」「給水管」の違いを述べてきましたが、わかりましたでしょうか。

水は、生活に欠かせないものですから覚えておきたいものです。

今や日常生活に当たり前に水がある為見過ごしがちですが、蛇口から水が出るまでにはたくさんの手間と労力がかかっているのがわかります。

今一度、当たり前にあることに感謝しつつ生活したいものです。