この記事では、「疑義」と「疑問」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「疑義」と「疑問」の違い
「疑義」とは、ある物事に対してはっきりしないことや疑わしいことがあるという意味を持ち、「疑問」とは、ある物事に対して疑いの気持ちを持つことという意味があります。
いずれも疑いの気持ちを持つという点では似ている言葉ではありますが、少し意味合いが違う言葉です。
「疑義」と「疑問」の使い方の違い
「疑義」は疑いの気持ちを持ち、納得することができないときに使われる言葉であり、「疑問」は本当なのかどうか疑いの気持ちを持ったり、怪しいと思ったときに使う言葉です。
どちらもある物事に関して疑いの気持ちを持ったときに使われる言葉であり、使われる状況は似ていますが少し違いがあるようです。
「疑義」と「疑問」の英語表記の違い
「疑義」と「疑問」は英語表記では同じ表現になり大きな違いはありません。
どちらも確信を持てないという意味の“doubt”や、疑問があるという意味の“question”などと表します。
疑う気持ちが強いのか弱いのかによって使い分けると良いでしょう。
疑う気持ちが強い場合は“doubt”、弱い場合は“question”となります。
「疑義」の意味
「疑義」とは、ある内容がはっきりとしないということや、疑わしいことがあるという意味の言葉です。
説明を聞いても不明確な点が多く納得できないときに「疑義」という言葉を用いて表します。
医療の専門用語として使われている「疑義照会」のように、分からないことがある場合に問い合わせをするというように使われることもある言葉です。
「疑義」の使い方
はっきりとしないことがあるときや、何か疑いの気持ちを持ち納得することができないときに使う言葉です。
信用できないときや、嘘ではないのかと疑ってしまっているときでも「疑義がある」と表現した方が相手を傷つけずに伝えることができます。
ビジネスシーンなどで使うと良いかもしれません。
「疑義」を使った例文
・『契約内容に疑義が生じた際には、必ずご連絡ください。』
・『先ほど話した内容について、疑義を正す必要があります。』
・『彼が言ったことには疑義があるので、その件に関して私が協力することは難しい。』
・『説明文を読んで疑義を持ったので、専門家に回答を求めた。』
「疑義」の類語
「疑義」と同じく疑わしいという意味がある「疑惑」や「懐疑」などが類語として使われています。
また、確信がない状態のことを言うので「疑わい」や「疑い」というような言葉が使われることもあるようです。
「疑義」の対義語
「疑義」は疑わしいという意味があるので、「確信」や「確実」のように疑うことがなく間違いがないという意味のある言葉が対義語として使われています。
信じているという意味の「所信」や信じていることを認めるという意味の「信認」などもあります。
「疑問」の意味
「疑問」とは、ある物事に対して疑いの気持ちを持つことという意味があります。
単に分からないことがあるというのではなく、疑わしい気持ちがあるのかが重要になります。
なにか知りたい事柄に対して本当なのかどうか疑いを持つという意味を持ちます。
「疑問」の使い方
ある物事に対して本当なのかどうか疑いの気持ちを持ったり、怪しいと思ったときに使う言葉です。
内容に関しては特に決まりはないので、自分の中で何か疑いの気持ちを持ったときに幅広く使うことができる言葉です。
「疑問」を使った例文
・『彼に聞いた話が、本当なのかどうか疑問である。』
・『昨日起こった事件について、疑問に思う点がたくさんあった。』
・『長年抱いていた疑問をようやく解くことができた。』
・『指摘をした疑問点についての説明をお願いします。』
「疑問」の類語
疑いの気持ちを持つという意味の「不審」や「疑惑」などが類語として使われています。
半分信じて半分疑うという意味の四字熟語である「半信半疑」も類語になるようです。
「疑問」の対義語
「疑問」に対して正しいのかどうか明確になるという意味がある「確実」や「解決」、「解明」などが対義語として使われています。
いずれも疑わしいことが無くなるという意味を持つ言葉が対義語になります。
まとめ
「疑義」と「疑問」は、同じ「疑」という言葉が使われていて似ている状況で使われることが多い言葉です。
意味も使い方も似ている言葉ですので、間違って覚えていたり混同して使っている人も多いかもしれません。
「疑義」とは、ある物事に対してはっきりしないことや疑わしいことがあるという意味を持ち、「疑問」とは、ある物事に対して疑いの気持ちを持つことという意味があります。
しっかり意味や使い方の違いを理解し、状況に合わせて使い分ける必要があります。