この記事では、「過程」と「工程」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「過程」と「工程」の違い
「過程」とは、ある物事が進んでいく道筋という意味があります。
「工程」とは、ある物を作っていく作業を進める順序という意味を持ちます。
「過程」と「工程」の大きな違いは、「工程」は物作りに関してのみ使われる言葉であり、「過程」は物作りに限らずすべての物事に対して使える言葉であるというところになります。
「過程」と「工程」の使い方の違い
「過程」あるものを作るときに進んでいく道筋を表すときに使われる言葉です。
「工程」は、何か物を作っている際に、順序や方法などを表すときに使われる言葉です。
「過程」は、すべての物事に対して使うことができる言葉であり「工程」は物事に対してのみ使うことができるというところが大きな違いになります。
「過程」と「工程」の英語表記の違い
「過程」と「工程」は英語表記では一連の流れや、ある物事を進めていく手順という意味がある“process”と表します。
「過程」も「工程」も“process”と表すことが多いので、英語表記では大きな違いはないようです。
「過程」の意味
「過程」とは、ある物事が進んでいく道筋という意味があります。
また、その物事が進み最後まで達するまでの道筋という意味もあります。
「過程」は物事が進んでいく道筋というのが大きなポイントになります。
また、ある物事が進んでいく途中の段階のことを表すときにも「過程」と言い表すことができます。
「過程」の使い方
あるものを作るときに進んでいく道筋を表すときに使われる言葉です。
物作りに限らず、人が成長していく様子を「成長の過程」というように使うこともできます。
結果に達するまでのすべての道筋を表すときに使われ、特にビジネスシーンで使われることが多い言葉です。
「過程」を使った例文
・『製品が出来上がるまでの製造過程を見学する。』
・『子どもの成長の過程を見守る。』
・『計算の過程まで合っていないと正解にはなりません。』
・『どこの過程で不具合が起こったのか、確認しなくてはならない。』
「過程」の類語
たどってきた道筋という意味の「経路」や「経過」、「経緯」などが類語として使われています。
いずれも「過程」と同じくある物事が進んでいく道筋という意味のある言葉が多いようです。
また、はじめから終わりまでの全てという意味の「一部始終」もあります。
「過程」の対義語
「過程」の対義語として直接的に当てはまる言葉はありません。
結果より経過が大事とよく言われることから「結果」が対義語として使われているように思われてしまっているようです。
しかし、「結果」の対義語は「原因」なので「過程」の類義語は存在しないということになります。
「工程」の意味
「工程」とは、ある物を作っていく作業を進める順序や、その作業がどのぐらいはかどっているのかを意味する言葉です。
物作りの製造現場において、加工や組み立てなどの段階を決められた順序通りにすることが「工程」になります。
「工程」の使い方
何か物を作っている際に、順序や方法などを表すときに使われる言葉です。
また、その作業がどのぐらいはかどっているのか表すときにも「工程」を使います。
手順を決めて行う作業に対してなどビジネスシーンで使われることが多いようです。
「製造工程」や「工程表」のように他の言葉と組み合わせて使うこともできる言葉です。
「工程」を使った例文
・『部品を組み立てる工程が遅れているので、作業人数を増やす必要がある。』
・『工程を表にまとめてから、作業を進めた方が良いでしょう。』
・『次の工程に進む前に、必ず確認作業を行う必要がある。』
・『新商品の製造に向けて、製造工程を管理を任された。』
「工程」の類語
ある物事を達成しようとする段取りのことという意味がある「順序」や「手順」、「経路」などが類語として使われています。
ある目的を達成するためのやり方という意味の「方法」などもあります。
「工程」の対義語
「工程」の対義語として直接的に当てはまる言葉はありません。
結果より工程が大事であるとよく言われることから「結果」が対義語として使われているように思われてしまっているようです。
しかし、「結果」の対義語は「原因」なので「工程」の類義語は存在しないということになります。
まとめ
「過程」と「工程」は作業を行う際に使われることが多く似ている言葉です。
似ている言葉ですので、混同して使っていたりしっかり違いを理解していない人も多いかもしれません。
特にビジネスシーンで使われることが多い言葉なので間違えて使わないように注意する必要があります。
しっかり意味や使い方の違いを理解し、それぞれの状況に合わせて使い分けるようにしましょう。