この記事では、「排雪」と「除雪」と「雪かき」の違いを分かりやすく説明していきます。
「排雪」とは?
「排雪」【はいせつ】とは、集めた雪を堆雪場【たいせつじょう】などへ運搬する作業のことです。
積雪地ではかいた雪のかたまりが道路の邪魔になるため、自治体に指定されている堆雪場へ雪を運搬する必要があります。
漢字の「排」には押したり引いたりしてよける、退けるという意味があり、「排雪」という用語は「雪をほかの場所へ運ぶ処理」を表していることが分かります。
「排雪」は、屋根や道路から集めた雪をトラックなどに積んで、雪を移すために設置された堆雪場(雪堆積場)へ運搬する作業です。
手っ取り早い処理法は川に雪を捨てることですが、多くの自治体は川に「排雪」することを禁じています。
大量の雪を捨てると川の流れが滞ったり水があふれたりするためです。
ただし実際は、かいた雪を近くの川に捨てるケースも少なくありません。
積雪量の多い地域、都市部などでは、かいた雪が道路の邪魔になる、雪を捨てる場所がないといったトラブルが生じやすく、スムーズに「排雪」できる環境の整備が求められています。
「除雪」とは?
「除雪」【じょせつ】とは、道路や建物に積もった雪を排除する作業のことです。
漢字の「除」には、邪魔なものを取り去るという意味があり、「除雪」という用語は「邪魔な雪を取り除く作業」を指していることが分かります。
道路に積もった雪は交通機関の妨げとなり、屋根の上に積もった大量の雪は重みで家屋に負担をかけるため、積雪の多い地域ではすみやかに「除雪」をする必要があります。
民家の庭先、屋根の上、駐車場などは人力で雪をよけ、大規模な道路は除雪車を出動させて雪をかき分け「除雪」するのが一般的です。
人力で「除雪」する時は除雪用具を使って少しずつ雪をかいたり運んだりし、車両によって「除雪」する場合はロータリー除雪車、除雪トラックなどで道路の雪を排除します。
「雪かき」とは
「雪かき」とは、積もった雪を除雪用具でかいて除く作業のことです。
漢字で書く場合は「雪掻き」となり、「掻く」が表面を削り取る動作を意味するように、「雪かき」はシャベルなどで雪をすくったり掘ったりしながら取り除いていく行為を指します。
「雪かき」は「除雪」作業の一種であり、主に地面に積もった雪を人力で取り除く作業を指します。
また、屋根に積もった雪をおろす作業は「雪かき」と区別して「雪おろし」と呼ばれます。
地方によって「雪掘り」「雪片し」などさまざまな呼び方があります。
「排雪」と「除雪」と「雪かき」の違い
「排雪」「除雪」「雪かき」は積雪を排除してスペースを確保する作業ですが、それぞれ定義や手段が異なります。
積雪を排除する作業は大きく分けて「除雪」と「排雪」があります。
「除雪」は積もった雪をその場所から除くこと、「排雪」は「除雪」した雪を邪魔にならない場所へ運搬することです。
ここに「除雪」と「排雪」の違いがあります。
「雪かき」は「除雪」作業の手段のひとつです。
「除雪」は人力で雪をよける方法と除雪車で道路の雪を路外へ移す方法があります。
「雪かき」は、シャベルなどを使って人力で雪をかく前者の作業です。
屋根の雪を取り除く作業は、雪を下に下ろすことから「雪おろし」と呼ばれます。
まとめ
「排雪」「除雪」「雪かき」は冬の積雪地に欠かせない作業です。
同じような意味を持つ言葉に見えますが、それぞれの定義と手段が異なることを覚えておきましょう。