ビジネス活動をしていると、同僚や上司・部下と交えて打ち合わせをすることが場面が多々あるかと思います。
その時に出てくる言葉が、「討議」と「協議」と「検討」てしょう。
これらの言葉がどのような意味を持っているか、皆さんはご存知でしょうか?
知っているようで正確な意味を理解されていないこともあるでしょう。
そこでこの記事では、「討議」と「協議」と「検討」の違いを分かりやすく説明していきます。
「討議」とは?
「とうぎ」という読み方をする「討議」は、「ある問題やテーマについて結論を導く出すために、互いに意見を出して是非を検討し合うこと」という意味を持っています。
「討議」の例文
「討議」の例文には次のようなものが挙げられます。
・『討議が白熱する』
・『討議が延々と続く』
「討議」もやたら時間をかけることは、それだけで効率が下がるものです。
「協議」とは?
「協議」は「きょうぎ」という読み方になります。
意味は「寄り集まり相談すること」、あるいは「そのような相談」ということを指しています。
「協議」の例文
「協議」の例文は次の通りです。
・『協議の結果、議案は承認された』
・『相手が協議の場につかない』
複数人で行う「協議」な各メンバーの理解と協力が必要なことが分かります。
「検討」とは
「けんとう」という読み方をする「検討」は、「物事をいろいろな面からよく調べて、それでいいかどうか考えること」ということを指しています。
「検討」の例文
・『検討を重ねた結果、予算化することが決まった』
・『この懸案は検討の余地が全くない』
企業活動の中で、「検討」するテーマがあった時には、良し悪しも含めて、何らかの結論は出さなければなりません。
「討議」と「協議」と「検討」の違い
では、「討議」と「協議」と「検討」の違いを見ていくことにしましょう。
「討議」は、「問題点や解決するための方法について意見を出し合うこと」です。
それが「協議」の議案として適しているかどうかを話し合うのです。
そして、「協議」は「討議」が行われた議論を踏まえて話し合いをして、「最終的に多数決などで結論を出すこと」を意味しています。
このことから「討議」は何にも縛られることなく自由闊達な意見を出し合うための会議なのです。
一方の「協議」は「討議」の結果を踏まえて「最終的な方向性を決めたり、意思決定のするための打ち合わせ」ということができます。
「検討」は「何かしらのことについて じっくりと調べたり、物事の良し悪しをよく考える」ということを言っています。
そのために、数人で話し合うことだけでないことが異なっているわけです。
まとめ
これまで「討議」と「協議」と「検討」の違いを説明してきました。
私たちが日頃のビジネス活動の中で、当たり前のような活動でも議論する効果を高めることが求められています。
そのためにも「討議」と「協議」と「検討」の意義をしっかりと理解しておく必要があるのではないでしょうか。