この記事では、「笑顔」と「微笑み」と「作り笑顔」の違いを分かりやすく説明していきます。
「笑顔」とは?
「笑顔」は「えがお」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「にこにこと歯を見せる明るい表情」という意味で、嬉しい時やおかしい時に見せる明るい顔のことを言います。
2つ目は「明るく楽しそうな表情」という意味で、口を開けなくても楽しそうに見える顔のことを言います。
上記に共通するのは「明るく楽しそうな顔」という意味です。
「笑顔」の使い方
「笑顔」は名詞として動詞を伴い「笑顔を見せる・見せた」「笑顔を浮かべる・浮かべた」と使われます。
基本的に、にこにこと歯を見せる、または明らかに楽しそうな表情をすることに使われる言葉です。
「笑顔」の例文
・『彼は合格通知が来た時に初めてにっこりと笑顔を見せた』
「微笑み」とは?
「微笑み」は「ほほえみ」と読みます。
意味は「にこりと歯を見せずに笑うこと」で、わずかに笑っていることが分かる表情をすることを言います。
「微笑み」の語源は「頬笑み(ほおえみ)」で、「頬で笑う」、つまり頬がわずかに上がる程度に軽く笑うことを言い、口は閉じたままになります。
本来は「苦笑・失笑・冷笑」などを含んだ言葉でしたが、言葉の響きが柔らかい為に「優しい笑み」として使われる様になりました。
「微笑み」の使い方
「微笑み」は名詞として動詞を伴い「微笑みを浮かべる・浮かべた」と使われたり、動詞として「微笑む・微笑んだ」と使われたり、副詞として「微笑んで」と使われたりします。
基本的に、わずかに笑っていることが分かる、優しい表情に使われる言葉です。
「微笑み」の例文
・『彼女は質問に対して謎めいた微笑みを浮かべた』
「作り笑顔」とは?
「作り笑顔」は「つくりえがお」と読み、意味は以下の通りです。
1目は「おかしくもないのにわざと笑うこと」という意味で、特に楽しくもおかしくもないのに社交辞令として笑って見せることを言います。
2つ目は「嬉しくもないのに笑うこと」という意味で、相手への気配りなどから無理して笑うことを言います。
上記に共通するのは「無理に笑う」という意味です。
「作り笑顔」の使い方
「作り笑顔」は名詞として動詞を伴い「作り笑顔を浮かべる・浮かべた」「作り笑顔を見せる・見せた」と使われます。
基本的に、特に笑いたくもないのに周囲のことを考えて無理に笑うことに使われる言葉です。
「作り笑顔」の例文
・『彼は嫌いな上司に対して作り笑顔で挨拶した』
「笑顔」と「微笑み」と「作り笑顔」の違い
「笑顔」は「にこにこと歯を見せる、または明らかに楽しそうな表情をすること」という意味です。
「微笑み」は「わずかに笑っていることが分かる、優しい表情」という意味です。
「作り笑顔」は「特に笑いたくもないのに周囲のことを考えて無理に笑うこと」という意味です。
まとめ
今回は「笑顔」と「微笑み」と「作り笑顔」について紹介しました。
「笑顔」は「にこにこ笑う」、「微笑み」は「わずかに笑う」、「作り笑顔」は「無理に笑う」と覚えておきましょう。