「承認」と「容認」と「許可」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「承認」と「容認」と「許可」の違いとは?生活・教育

皆さんは日頃のお仕事の中で「承認」「容認」「許可」などの言葉を耳にしたり目にすることがよくあるかと思いますが、各々の言葉の意味をご存知でしょうか?

そこでこの記事では、「承認」「容認」「許可」の違いを分かりやすく説明していきます。

「承認」とは?

「しょうにん」という読み方をする「承認」は、「ある事柄の内容の妥当性があることを認めること」「正当だと認める」という意味を持っています。

また、法律的な観点から「国家・政府などに対して諸外国が国際法上の地位を認める」という側面も持ち合わせているのです。


「承認」の例文

では、ここで「承認」の例文を見てみましょう。

・『県の指定校として承認された』
・『これは部長の承認を得ています』
上職にある人が部下の申請したことを認めたり、公的な機関が学校を認めるような場面でも使われることが理解できます。


「容認」とは?

「容認」「ようにん」という読み方をしますが、「ある物事に対して良いと認めること」という意味をもっている言葉です。

「容認」の例文

「容認」の例文は以下の通りとなります。

・『あなたの言っていることは容認することができない』
・『あれは容認しがたい考えだ』

「許可」とは

「きょか」という読み方をする「許可」は、「願いを聞き届けること」「やっても良いと立場の人に許すこと」を指しています。

また、法律的な解釈としては、「一般に禁止されている行為を特定の人にだけ法律の範囲で許す」という解釈もあるのです。

「許可」の例文

「許可」の例文では、以下のようなことで使われています。

・『相手の許可をもらって彼女と交際している』
・『許可を取得して作業を進めてください』

「承認」と「容認」と「許可」の違い

では、ここで「承認」「容認」「許可」の違いを考えていきましょう。

「許可」「本来、禁止されていることに対して行っても良いとして禁止を解くこと」という意味になります。

そのために禁止解除の権限者以外が許可を出す権限はありません。

一時的に特定の人・団体を対象に「許可」を出すことが大半で。

許可が得られると許可証が発行される場合が少なくありません。

「容認」「やっても良いことを認めること」ですが、その対象は必ずしも禁止されているとは限りません。

積極的に認めるという行為ではなく「やむなく認める」、言い換えると「本当は好ましくはないが仕方なく目をつむりやり過ごしてくれる」というニュアンスがあります。

また、「許可」は上位者が断定的に判断を下している印象がありますが、「容認」「遠くから見守っている」というような意味合いがあります。

「承認」「行政が肯定的な意思を表示し認めること」という意味になります。

まとめ

ここまで「承認」「容認」「許可」の違いを説明してきましたが、これらの言葉はビジネスシーンでもよく使われる言葉だけに、正しい意味を理解しておく必要があります。