この記事では、「交渉」と「折衝」と「調整」の違いを分かりやすく説明していきます。
「交渉」とは?
「交渉」は「こうしょう」と読み意味は以下の通りです。
1つ目は「ある問題について相手に掛け合うこと」という意味で、ある問題を解決する為に条件を提示して話し合うことを言います。
2つ目は「相手と節することで生じる関係」という意味で、かかわり合うことを言います。
上記に共通するのは「相手と何度か接する」という意味です。
「交渉」の使い方
「交渉」は名詞として動詞を伴い「交渉する・した」と使われたり、副詞として「交渉して」と使われたりします。
基本的に、あるものごとを決める為に、自分の意見を持って相手と掛け合うことに使われる言葉です。
「交渉」の例文
・『転職先と交渉して入社日を待ってもらうことにした』
「折衝」とは?
「折衝」は「せっしょう」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は元の意味で「敵が衝突してくるのを瞬間的に止めること」になります。
「折」は「おる」と読み「途中でくじく」という意味、「衝」は「突きあたる」という意味、「折衝」で「突きあたるものを途中でくじくこと」になります。
2つ目は上記から転じて「利害の対抗する相手と駆け引きや話し合いをすること」という意味で、利害関係のある動詞が話し合いにより調整をはかることを言います。
上記にするのは「相手の勢いを止める」という意味です。
「折衝」の使い方
「折衝」は名詞として動詞を伴い「折衝する・した」と使われたり、副詞として「折衝して」と使われたりします。
基本的に、利害関係が一致しない相手と取り決めする為に、駆け引きすることに使われる言葉です。
「折衝」の例文
・『プロジェクトの予算について財務と折衝をした』
「調整」とは?
「調整」は「ちょうせい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ある基準に合わせて正しくそろえること」という意味で、正しいとされる基準に合わせることを言います。
2つ目は「過不足などを正して釣り合いの取れた状態にすること」という意味で、それぞれの差異を正して見合う状態にすることを言います。
上記に共通するのは「バランスを取る」という意味です。
「調整」の使い方
「調整」は名詞として「調整する・した」と使われたり、副詞として「調整して」と使われたりします。
基本的に、複数の差異があるものを正しいとされる基準に合わせて、釣り合いの取れた状態にすることに使われる言葉です。
「調整」の例文
・『全員に連絡して会議のスケジュールを調整した』
「交渉」と「折衝」と「調整」の違い
「交渉」は「あるものごとを決める為に、自分の意見を持って相手と掛け合うこと」という意味です。
「折衝」は「利害関係が一致しない相手と取り決めする為に、駆け引きすること」という意味です。
「調整」は「複数の差異があるものを正しいとされる基準に合わせて、釣り合いの取れた状態にすること」という意味です。
まとめ
今回は「交渉」と「折衝」と「調整」について紹介しました。
「交渉」は「相手と掛け合う」、「折衝」は「相手と駆け引きする」、「調整」は「釣り合いを取る」と覚えておきましょう。