「自信」と「自己肯定感」と「自負」の違いとは?分かりやすく解釈

「自信」と「自己肯定感」と「自負」の違いとは?生活・教育

自分の性格や特徴を自分で評価するような時に「自信」「自己肯定感」「自負」などの言葉を使うことがあります。

これらの言葉にはどのような意味があるのでしょうか? そこでこの記事では、「自信」「自己肯定感」「自負」の違いを分かりやすく説明していきます。

「自信」とは?

「じしん」という読み方になる「自信」は、「自分の価値や能力を信ずること」「自己を信頼する心」という意味を持つ言葉。

「自分自身の能力や価値を信じられるかどうか」とういうことで、言いかえると「思い込みの心境」と言うことができるでしょう。


「自信」の例文

「自信」の例文は以下のようなものが挙げられます。

・『もっと自信を持って頑張ってみろ。必ず成功するから』
・『これだけ頑張って来たら自信がつくな』


「自己肯定感」とは?

「自己肯定感」「じここうていかん」と読みますが、「ありのままの自分を肯定する感覚」のことを指しています。

「他の人と比べることはせずに、自分自身が今ある自分を認めて尊重することから生まれてくる感覚のこと」であり、物事を進めるためのパワーや原動力に繋がっていくのです。

「自己肯定感」の例文

「自己肯定感」の例文は以下の通りです。

・『自己肯定感を持っている人は失敗を恐れない』
・『自己肯定感が低いと他の人を自分を比べたがる』
例文を見ると、「自己肯定感」を持っている人は積極的に取り組むことができるようです。

「自負」とは

「自負」「じふ」と読みます。

意味は「自分の才能・仕事に自信を持っており誇りに思うこと」「その心」 のことを言っています。

「自負」の例文

・『私は一番だと自負しております』
・『アイツは自負心が強いよな』

「自信」と「自己肯定感」と「自負」の違い

ここで「自信」「自己肯定感」「自負」の違いを見ていきましょう。

どのような相違点があるでしょうか? 「自信」「自分の価値や能力を信ずること」という意味がありますが、その感情は「根拠のないもの」であり、「思いこみ」でもあります。

「自信」「根拠を必要としない心構え」と言ってもいいでしょう。

「自己肯定感」は、主体性がありありのままの自分に満足しているため、劣っている部分や苦手な分野があっても、自分のことを卑下することがありません。

自分の長所をフォーカスしてその能力を最大に活かすことを考えている点が特徴でしょう。

他の人に対しても相手の良い面に着目することができるので、相手の考えや意思を素直に受け入れることもできるのです。

「自分に自信があり行動や思考がポジティブ」ということになります。

「自負」「他人からの評価ではなく、自分が自身の能力や才能を認めていること」を意味しています。

また、「自分で言うのはちょっと」といったようなニュアンスもあり、謙虚さを表すこともできるのです。

まとめ

ここまで「自信」「自己肯定感」「自負」の違いを説明してきました。

客観的に自分のことを評価することは大切ですが、自信を持って自分を高めていくことも必要です。