「放棄」と「放置」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「放棄」と「放置」の違い生活・教育

この記事では、「放棄」「放置」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

放棄と放置の違い

「放棄」には、2つの意味があります。

1つめは、投げ捨ててかえりみないことです。

もう一つは、権利や資格などを捨てて行使しないことです。

「放置」は、ほうっておくことです。

「放棄」の場合には、捨てるという意味が含まれていますが、「放置」にはその意味は含まれていません。

たとえば、子どもがおもちゃで遊んだあと、片付けずにそのままにしていました。

この状態はおもちゃを「放置」しているといえます。

使ったものをほうってそのままにしている状態です。

ほうっておいても、おもちゃを捨てたのではないため、「放棄」ではありません。

「放棄」は自分のものを意識的に捨てること、「放置」はそのままにしておくことという違いがあります。


放棄と放置の使い方の違い

「放棄」は、自分のものを意識的に捨てるときに使用します。

捨てるものは、権利、責任、資格などで物質的なものにはあまり使用しません。

「放置」は、そのままの状態にしておくことに使用します。

おもちゃ、自転車などの物質にも、事態や問題など非物質にも使用できます。


放棄と放置の英語表記の違い

「放棄」は英語で“abandoned”と表現をします。

「放棄する」と動詞になると“give up”です。

「放置」は英語で“abandoned”と表現をします。

放棄の意味

「放棄」には、2つの意味があります。

1つめは、投げ捨ててかえりみないことです。

「責任を放棄する」というと、自分にある責任を捨て、まったく気にしないことを意味します。

もう一つの意味は、自分の権利や資格を捨てて行使しないことです。

「選挙権を放棄する」というと、自分が持っている選挙権という権利を捨てて、選挙に投票しないことを意味します。

「放棄」の1つめの意味にも2つめの意味にも、自分の持っているものを意識的に捨てる意味があります。

放棄の使い方

自分の持っているものを捨てることに使います。

「放棄」が指す捨てるものは物質ではなく、権利、責任、資格など非物質のことが多いです。

「セーターを放棄する」とは使いません。

伸びたり、縮んだり、穴が開いたりしたセーターはもう着ることがなく、いらないものです。

いらなくなったものはゴミとして捨てます。

自分が持っていたものを捨てることですが、このような物には「放棄」という言葉を使用しないことが一般的です。

テニスの試合に参加することが決まっていましたが、面倒くさくなって試合に出ることをやめました。

試合にエントリーをしている場合、試合にでる資格を持っているといえます。

怪我などの場合は止むを得ないことですが、そうではなく自分で試合に出る資格を捨てた場合、このことを「放棄」といいます。

このように、権利、責任、資格などを意識的に捨てることに使用します。

放棄を使った例文

・『今日出場予定だった試合を放棄する』
・『すべての資格を放棄する』
・『望みを放棄する』
・『選挙権を放棄しないでください』
・『その役割を放棄することはできない』

放棄の類語

「遺棄」が類語です。

捨ててはいけないものを捨ててかえりみないこと、置き去りにすることという意味があります。

放棄の対義語

「行使」が対義語です。

権利や権力を実際に使うという意味があります。

放置の意味

「放置」とは、そのままにしてほうっておくこと、気にかけないで置きっぱなしにしておくことです。

ほうるには、途中でやめる、そのまま放置するという意味があります。

つまり、「放置」はそのままにしておいても、捨てるという意味は含まれていないことになります。

毎日残業続きで忙しく疲れていると、脱いだ服はそのまま床やソファーに上に置きっぱなしになってしまうことがあるでしょう。

コンビニでお弁当を購入して、自宅で食べた後に、容器をテーブルの上に置きっぱなしにしてしまうこともあるはずです。

脱いだ服をそのままにしてほうっておき、食べたもののゴミをそのままにしてほうっておく状態なので、このような状態を「放置」といいます。

放置の使い方

そのままにしておくことに使用をします。

そのままにする対象とは、服、ゴミ、おもちゃなどの物質、事態や問題のような非物質、両方を指しています。

放置を使った例文

・『服を脱いで放置する』
・『自転車が大量に放置されている』
・『問題は解決されずに放置された』
・『パンを常温で放置していたらカビが生えてしまった』
・『何とかしなければと思いつつも、放置し続けている』

放置の類語

「野放し」「放任」が類語です。

「野放し」には、動物を放し飼いすること、手をつけずにほうっておくことという意味があります。

「放任」は、干渉せずにほうっておくことです。

放置の対義語

「放置」の対義語はありませんが、強いて言えばそのままにせず適切な行動をとるという意味で「対処」になります。

まとめ

「放棄」は捨てること、「放置」はそのままにしておくことで、意味の違う言葉です。