この記事では、「敬服」と「尊敬」と「感服」の違いを分かりやすく説明していきます。
どれもそれぞれ似たようなニュアンスですが、それぞれの意味、例文を見て、使い方や違いをみていきましょう。
「敬服」とは?
「敬服」とは、「感心して敬う気持ちを抱くこと」です。
「敬」は相手を敬うこと、「服」とは心の底からということを表しています。
対象の相手の行動や、相手自身に対して使います。
「相手の人柄や行動に敬意を持ち、付き従いたいという気持ちを抱くこと」という意味になるので、初対面の人や目下の人には使われません。
では、「敬服」の例文をみていきましょう。
「敬服」の例文
・『〇〇さんの素晴らしい作品をみて、さすがだな、と敬服しました。』
・『先生の勇気ある行動に、あらためて敬服いたしました。』
「尊敬」とは?
「尊敬」とは 対象の相手の人柄や行動のすばらしさを心から感じることで、その人のようになりたいと思う気持ちや、その人の行動や言動を認めて従いたいという意味です。
相手を仰ぐような気持ちで、その人の行動や言動を素晴らしいと認める気持ちなので、それを表すための気持ちのことです。
この場合も目上の人に使う言葉となっています。
次に、「尊敬」を使った例文を紹介します。
「尊敬」の例文
・『両親のことを心から尊敬しています。』
・『尊敬する教授の講義に出席した。』
「感服」とは
「感服」とは、人や行動、また事象に対して、心の底から感心しているという意味です。
「感」は素晴らしいことや物に対して心が動くことを意味し、「服」が心の底からという意味を表しています。
この場合、心が動く対象は、人物に限定しているわけではなく、その行動自体や事象に対しても使うことができるのです。
そのため、人物に対して使う場合は目上の人以外にも使うことができます。
それでは「感服」を使った例文を確認しましょう。
「感服」の例文
・『子供ながらに立派な態度で感服しました。』
・『楽団の見事な演奏に感服した。』
「敬服」と「尊敬」と「感服」の違い
どれも同じようなニュアンスですがそれぞれ少しずつ違います。
「敬」は対象の人物を敬うことです。
「服」は心の底からという意味があります。
「尊」は対象の人物を仰ぎ見るような気持ちになることです。
「感」は心が動くことを意味します。
これらのことから、「敬服」は対象が人物であること、その人物の行動や人柄に対して「心の底から敬い付き従いたいと思う」気持ちになったことを表します。
「尊敬」はその対象人物を「常日頃から」敬う気持ちがある継続の意味も含まれています。
そして「感服」は、対象が人物だけではなくその事柄に対して心が動いたことを示します。
感服は、対象人物との関係性にとらわれることなく使うことができます。
まとめ
「敬服」「尊敬」「感服」はどれも相手や事柄に対して敬う気持ちが含まれています。
ニュアンスの違いは少し難しいですが、正しく使うことで相手への気持ちをよりうまく伝えることができるので、ぜひ使い分けをしてみてください。