「浸水」と「冠水」と「洪水」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「浸水」と「冠水」と「洪水」の違いとは?生活・教育

「浸水」「冠水」「洪水」の、意味や違いをご存知ですか。

この記事では、「浸水」「冠水」「洪水」の違いを分かりやすく説明していきます。

「浸水」とは?

「浸水」「しんすい」と読みます。

「浸水」には次のような意味があります。

・【水が入りこむこと】
・【水にひたること】
・【水浸しになること】
「浸水」とは、主に住宅内や船舶などに水が侵入することを言います。


「浸水」の例文

・『市内各所で床上浸水等の甚大な被害を被る』
・『船尾に浸水しています』
・『駐車場が浸水する』
上記は「水が入りこむこと、水にひたること」を用いた例文です。


「冠水」とは?

「冠水」「かんすい」と読みます。

「冠水」には次のような意味があります。

・【洪水などのために田畑や作物などが水をかぶること】 「冠水」とは、道路や田畑などが水に浸かることを言います。

「冠水」の例文

・『洪水で畑が冠水した』
・『道路が冠水する』
・『大雨が降ると広範囲が冠水し用意に水が引かない』
上記は「道路や田畑が冠水する様子」を表す例文です。

「洪水」とは

「洪水」「こうずい」と読みます。

・【降雨・雪どけなどによって、河川の水量が平常よりも増加すること】
・【堤防から水が氾濫(はんらん)し、流出すること】
上記は水量が増加し、河川が氾濫することを指します。

・【物があふれるほど多くあるたとえ】
上記は水ではなく、物や情報などがあふれるほど多いことを表します。

「洪水」の例文

・『家が洪水で流される』
・『激しい雨がその流域に洪水をもたらした』
・『道路は洪水のために通行禁止となった』
上記3つは「河川が氾濫し流出すること」を用いた例文です。

・『車の洪水』
・『情報の洪水』
上記の2つの例文は「物や情報などがあふれるほど多い」ことを指します。

「浸水」と「冠水」と「洪水」の違い

「浸水」・・・船舶内や住宅に水が侵入すること。

「冠水」・・・道路や田畑などが水に浸かること。

「洪水」・・・堤防から水が氾濫し、流出すること。

または、物があふれるほど多いこと。

「浸水」「冠水」の違いは、どこが水に浸かるのかがポイントになります。

住宅などの建物や船舶に水が侵入する場合は「浸水」を使います。

田畑や道路などが水に浸かる場合を「冠水」と言います。

そして「洪水」ですが、こちらは「浸水」「冠水」とは意味合いがまったく違います。

「洪水」とは水量が増加して、河川が氾濫し水が流出することです。

「浸水」「冠水」よりも規模が大きくなります。

また、「洪水」には物や情報があふれるほど多いというたとえでも用いられます。

まとめ

以上が「浸水」「冠水」「洪水」の違いです。

最近ニュースになることも多くなった言葉ですが、それぞれ意味も使い方も違うということがわかりました。

一度この機会に使い方を整理してみてください。