「会得」と「体得」と「習得」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「会得」と「体得」と「習得」の違いとは?生活・教育

この記事では、「会得」「体得」「習得」の違いを分かりやすく説明していきます。

「会得」とは?

その事柄(会得する対象)を十分に理解をし、自分のものにするという意味の言葉で、悟るという意味も含まれています。

会得の対象は体を使うもの、頭を使うものなど範囲が広い言葉で、「ビジネス英会話を会得する」「新しい投球フォームを会得」するなどの使い方があり、自分ひとりで理解して自分のものとするという定義はなく、指導書や人による指導によって得たものも会得といいます。

使い方によっては極意を会得するなどの使い方で、「境地に達する」というレベルでも「会得」を当てはめることが出来ます。

購入して手に入れるものなどは会得とは言いません。


「体得」とは?

体験を通し、理解して自分のものにすることを指す言葉で、対象についての卓越した技能や知識 を指すこともあり、体得したものは体験がベースとなっています。

どちらかと言うと体を使うものが対象になっていて、「練習を通してカーブを体得する」「指導によってバイオリンの指の位置を体得する」「教育で社会のルールを体得する」などの使い方があり、練習と本番などの差は明確ではありません。

武術やスポーツ、囲碁や将棋などの世界でも使われる言葉です。


「習得」とは

学問・技術など対象となることを習って覚え込むことを指す言葉で、「自動車運転の技能を習得する」「漢字を習得する」「ゴルフスイングの正しい動きを習得する」などの使い方があり、人による指導を受けることが基本となり、少なくとも本などによって習う必要があるでしょう。

「独学でゴルフスイングを習得する」という使い方はせず、「独学でゴルフスイングを体得する」となります。

「習得」は教えていることからある程度平均のデータが有るため「習得にかかる時間」「習得難易度」などの目安となる言葉が使えます。

「会得」と「体得」と「習得」の違い

「会得」「体得」「習得」はどれも新たな技能を手にすることを意味に含んでいますが、会得を十分に身につけたものが「体得」という見方もあります。

「習得」「会得」では、習って身につけることが習得、十分に理解し自分のものとすることが「会得」となり、会得のほうがより進んだ表現と言えるでしょう。

「体得」「会得」と同等という見方もあり、より体を使う、実践的なことで自分の技能とすることが含まれるものを「体得」、頭を使う、理論的なことから自分の技能とするものを「会得」で使い分けるケースがあります。

この場合でも習得は習って身につけるという点で一線が引かれていると言えます。

まとめ

「会得」「体得」「習得」は新たな技術など、身につけるものは問わず、身につける方法やその手段を使い分ける言葉とも言え、会得と体得は同じように使われることもあります。

ただし、体得は対象についての卓越した技能や知識そのものを指すケースも見られます。