「工程」と「過程」と「行程」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「工程」と「過程」と「行程」の違いとは?生活・教育

この記事では、「工程」「過程」「行程」の違いを分かりやすく説明していきます。

「工程」とは?

仕事や作業を進めていく順序や段階、その進みぐあいを指す言葉で、ここでの作業は趣味・レジャーや文章を書くことなども含まれる非常に広い概念となっています。

製品を作り出すための過程を指す製造工程、足場の組み立てや洗浄、下塗り、上塗りを行う塗装工程(この場合は建物)半導体や金属など様々なジャンルがある洗浄工程などの言葉の使い方があります。

工程の予定を日を追って示した工程表はいつからいつまでの間にどの作業を行うのかをひとつのチャート図でわかりやすく記され、作業員に配布したり掲示して伝えます。

性質的に現在より先のことを考えて工程表は作られます。


「過程」とは?

物事が変化、進行を進めて結果に達するまでの道筋を意味する言葉で、成功までの過程、怪我の治る過程、成長の流れや途中にあった様々な出来事をまとめた意味の成長過程、ストーリーを指す意味で使う「結末までの過程」など、非常に当てはめられる範囲が広い言葉です。

多少であれば未来に進んだ時点を結果として、予定や予測を含んだ過程を提示することも可能です。

なお、製造過程という意味はほぼ製造工程と同じ意味です。

店頭に並ぶ製品にはすべて店頭に置かれるまでに至る過程が存在すると言えるでしょう。


「行程」とは

目的地へ行くまでの距離や道のり、旅の日程などの意味がある言葉です。

地理的な道のりだけでなく、目標への道のりを指す使い方もあります。

旅行における行程表では、いつどこを出発し、どの交通機関を使用して、どこの駅でいつ降りるか、最終的な目的地などが交通機関の発着時間とともに記されます。

おなじ行程表があれば別の人が同じ内容の旅行をすることも可能です。

性質的に未来の予定が必ず含まれます。

また、ピストンの移動距離という意味合いでも使われます。

「工程」と「過程」と「行程」の違い

「工程」「行程」はともに「こうてい」と読む言葉で、作業や物事においての順序や道筋を指すのが工程で、「工業」など「工」の言葉がつくものに限らず広い範囲で使われる言葉で、時系列のある概念です。

行程も同じく時系列があり、目的地までの道のりや旅の日程を意味する言葉で、使われ方としては工程のほうが広く使われており、具体的な目標に進んでいく言葉として「復興への工程」のような使われ方もします。

工事では工程表、旅行では行程表が用意されます。

過程は物事が変化、進行を進めて結果に達するまでの道筋を意味し、ストーリーや人生、治癒の進み具合など工程以上に広い範囲で使われる時系列のある概念です。

ややすべての過程を終えて振り返るニュアンスがありますが、結果を未来に進めた過程もありえます。

まとめ

「工程」「過程」「行程」はすべて時系列の概念を持った言葉で、始まりと終わりがあります。

工程は作業を中心に広く使われ、行程は旅行や移動などに使われ、過程はより広い物事を対象に使われる言葉です。