「伯父」と「叔父」と「小父」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「伯父」と「叔父」と「小父」の違いとは?生活・教育

「おじ」あるいは「おじさん」という言葉は、英語ではUncleというひとつの単語しかありませんが、日本語ではさまざまな漢字が当てはめられます。

この記事では、「おじ」という言葉を表す「伯父」、叔父」、「小父」の3つの言葉の違いを分かりやすく説明していきます。

「伯父」とは?

伯父とは当事者の父親か母親の兄にあたる人物のことを言います。

実際に叔父にあたるのは、母親の兄、母親の姉の夫(義理の兄)、父親の兄、父親の姉の夫(義理の兄)の4種類の人物ということになります。

このとき、間違えやすいのは父母の義理の兄の場合です。

父母より実際の歳が上か下かは関係なく、姉の夫なら伯父と呼びます。

逆に父母の妹の夫の場合は年上でも叔父ではありません。

この「伯」という字はこの字だけで先頭に立つ者とか優れている者という意味があるので、侯爵とか画伯という言葉にも使われています。

同様に伯母というのは父親か母親の姉(あるいは義理の姉)のことを指す言葉です。


「叔父」とは?

叔父とは当事者の父親か母親の弟にあたる人物のことを言います。

実際に叔父にあたるのは、母親の弟、母親の妹の夫(義理の妹)、父親の弟、父親の妹の夫(義理の妹)の4種類の人物ということになります。

伯父の場合と同じように義理の場合にはその人物の歳が父母より上か下かとは関係なく、妹の夫ならば叔父と呼びます。

この「叔」という字は単独で年少者や若い者を表す言葉です。

叔父、叔母以外にはあまり使われない文字です。

同様に叔母というのは父親か母親の妹(あるいは義理の妹)のことを指す言葉です。


「小父」とは?

小父という言葉は、今までの2つとは明確に違います。

当事者と血縁関係や婚姻関係で結ばれている所謂親戚ではなく、他人です。

一般的には父母と同世代か年上の男性に対して親しみを込めて呼ぶ言葉です。

通常は、「小父」だけで使われることはあまりなく、「小父さん」のように「さん」を付けて呼ぶことがほとんどです。

「小」という文字の意味は大小を示すときに小さいということを表す言葉ですが、他に「似ているが規模の小さいも」という意味もあります。

例えば「小京都」という言葉は京都ではないが同様の趣がある場所という意味で、金沢とか萩などを呼ぶ言葉として使われます。

つまり、小父さんは伯父さんや叔父さんでは無いけれど似ている人物という意味があります。

同様に小母あるいは小母さんは父母と同世代か若干年下の他人の女性のことを呼ぶ言葉です。

「伯父」と「叔父」と「小父」の違い

兄弟の序列を表す言葉として「伯仲叔季」という言葉があります。

これは1番上から4番目までの兄弟姉妹を示す言葉を並べたもので、「伯」が1番上、「仲」が2番目、「叔」が3番目、「季」が4番目です。

つまり、本来、伯父は父親か母親の1番上の兄弟、叔父は3番目の兄弟なのですが、父親か母親を兄弟姉妹の2番目と位置付けると、相対的に兄は伯、弟は叔となるわけです。

それに対して小父は血縁関係や婚姻関係が無い他人の男の人のことなので、全く違う言葉です。

まとめ

「おじ」という言葉を表す単語には「伯父」「叔父」「小父」がありますが、それらは明確に意味が違うということを解説してきました。

これらの言葉を使用するときにはここで解説した意味を思い返して、正しい言葉を使っていただくよう、お願いします。