「逐次」と「随時」と「適宜」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「逐次」と「随時」と「適宜」の違いとは?生活・教育

この記事では、「逐次」「随時」「適宜」の違いを分かりやすく説明していきます。

「逐次」とは?

「逐次」「ちくじ」と読みます。

意味は「順を追って次々にものごとが行われる様子」で、ものごとが発生した順序通りに進んで行く様子を言います。

「逐」「おう」とも読み「順を追って進む」という意味、「次」「つぎ」とも読み「順序」という意味、「順序」「順序の通りに進むこと」になります。


「逐次」の使い方

「逐次」は副詞として「逐次~する・した」「逐次~される・された」と使われることが多くなります。

基本的に、ものごとが発生した順序通りに次々と行われる様子で、自らの判断で行動するという意味は含みません。


「逐次」の例文

・『不具合が発生した場合、逐次修正していくことが大切です』

「随時」とは?

「随時」「ずいじ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「その時々で適当に行う様子」という意味で、その時の状態に合わせてすることを言います。

2つ目は「日時に指定や制限がない様子」という意味で、好きな時にいつでもできることを言います。

上記に共通するのは「その時次第」という意味です。

「随」「成り行きにまかせる」という意味、「時」「とき」とも読み「そのとき」という意味、「随時」「その時の成り行きにまかせること」になります。

「随時」の使い方

「随時」は副詞として「随時~する・した」「随時~される・された」と使われることが多くなります。

基本的に、日時に関して特に制限がなく、いつでも好きな時に行うことに使われる言葉ですが、その他に関しては一定条件を満たす必要があります。

「随時」の例文

・『キャンセルが出た場合、随時欠員を募集いたします』

3「適宜」とは?

「適宜は「てきぎ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ある状況によく合っていること」という意味で、その時の状況で臨機応変に対応することを言います。

2つ目は「その都度、各自の判断で行動する様子」という意味で、自分の判断で良いと思って行動する様子を言います。

「適」「かなう」とも読み「ぴったり当てはまる」「叶う」という意味、「宜」「よろしい」とも読み「程よくかなっている」という意味、「便宜」「ぴったり、または程よく当てはまること」になります。

「適宜」の使い方

「適宜」は副詞として「適宜~する・した」「適宜~される・された」と使われることが多くなります。

基本的に、あるやり方について、それぞれが良いと思う判断で行動する様子に使われる言葉です。

「適宜」の例文

・『最寄り駅に到着後は適宜解散となります』

「逐次」と「随時」と「適宜」の違い

「逐次」「ものごとが発生した順序通りに次々と行われる様子」という意味です。

「随時」「日時に関して特に制限がなく、いつでも好きな時に行うこと」という意味です。

「適宜」「あるやり方について、それぞれが良いと思う判断で行動する様子」という意味です。

まとめ

今回は「逐次」「随時」「適宜」について紹介しました。

「逐次」「順序通りに行う」「随時」「好きな時に行う」「適宜」「程よく行う」と覚えておきましょう。