「鎮座」と「占拠する」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「鎮座」と「占拠する」の違いとは?違い

この記事では、「鎮座」「占拠する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鎮座」とは?

神霊が一定の場所に留まっている状態を意味する言葉です。

神社や土地に神が宿ることを「鎮座する」と言いますまた、「鎮座」には、揶揄の気持ちを込めて、似つかわしくない場所に人や物がどっしりと存在することも意味します。

「鎮座」の類語には、「祀る」「どっしり」「黙座」「安住」「安置」などがあります。


「占拠する」とは?

ある場所を自分のものとして支配することを意味する言葉です。

敵対する勢力や権力に対抗して、場所を奪うことを「占拠する」と言います。

また、「占拠する」には、ある場所に居座って他人を寄せ付けないことも意味します。

「占拠する」の類語には、「占領する」「占める」「独占する」「支配する」などがあります。


「鎮座」と「占拠する」の違い

「鎮座」「占拠する」の違いを、分かりやすく解説します。

「鎮座」「占拠する」は、どちらも場所を占めるという意味がありますが、ニュアンスや使い方が異なります。

「鎮座」は、神様が神社や寺院などに住んでいることを表す言葉です。

また、人や物がどっしりと場所を占めていることを揶揄して言う場合もあります。

その一方で、「占拠する」は、力や権力を使って場所や物を自分のものにすることを表す言葉です。

敵や反対者に対して使う場合が多く、否定的な意味合いが強いと考えられます。

「鎮座」の例文

・『茶の間には、大きな液晶テレビが鎮座している』
・『あの寺は、大きな銅像が鎮座していることで有名だ』

「占拠する」の例文

・『テロリストが東京駅を占拠したという情報が飛び交った』
・『敵の根城を占拠することに成功した』

まとめ

「鎮座」「占拠する」の違いは、神や人の存在感や態度にあります。

「鎮座」は神が尊敬される様子や、人や物が堂々としている様子を表します。

その一方で、「占拠する」は人が他者の権利を侵害する様子や、場所を独占する様子を表します。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典