「入れ物」と「容れ物」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「入れ物」と「容れ物」の違いとは?違い

この記事では、「入れ物」「容れ物」の違いを分かりやすく説明していきます。

「入れ物」とは?

物を入れるための器物のことです。

意味は広く、どんな形や材質のものでも「入れ物」と呼べます。

例えば、紙袋やプラスチックの箱、ガラスの瓶、金属の缶などはすべて「入れ物」です。

また、「入れ物」は中身によって変わることもあります。

例えば、お茶を入れるときは「茶碗」と呼びますが、お茶を入れないときは「入れ物」と呼べます。


「容れ物」とは?

物を入れるために特に作られた容器のことです。

意味は狭く、中身となる物に合わせて形や大きさが決まっているものが「容れ物」と呼ばれます。

例えば、水筒や弁当箱、花瓶、ティーポットなどは「容れ物」です。

また、「容れ物」は中身に関係なく、常に「容れ物」と呼びます。

例えば、水筒にお茶を入れても、水筒は「容れ物」のままです。


「入れ物」と「容れ物」の違い

「入れ物」「容れ物」の違いを、分かりやすく解説します。

「入れ物」「容れ物」は、どちらも物を入れる器物のことを言いますが、ニュアンスが異なります。

一般的に、「入れ物」のほうがよく使われます。

こちらのほうが、意味が広いからだと考えられます。

何を入れても良く、どんな入れ物でもかまいません。

「容れ物」は、具体的な容器のことを指します。

一時的にちょっと何かを入れておく、というような場合には使わないと考えられます。

「入れ物」の例文

・『この入れ物は何に使うのですか?』
・『この入れ物にお菓子を入れてください』

「容れ物」の例文

・『彼は容れ物の中身をこぼしてしまった』
・『この容れ物はお茶を入れるのに適しています』

まとめ

「入れ物」「容れ物」は、類義語として使われることもありますが、ニュアンスに違いがあります。

「入れ物」とは、物を入れるための器物のことで、意味が広い言葉です。

その一方で、「容れ物」とは、具体的な容器のことで、中身となる物に合わせて作られているものが多いと考えられます。

それぞれの言葉を正しく使い分けるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典