キリスト教が由来である罪の概念としては「原罪」や「贖罪」が有名です。
この記事では、「原罪」と「贖罪」の違いを分かりやすく説明していきます。
「原罪」とは?
「原罪」とはキリスト教の用語であり、人類が最初に犯した罪のことを示す言葉です。
この人類最初の罪というものは「失楽園」というエピソードで有名なものであり、人類最初の男女が禁断の実を食べたことを示します。
この実を食べることは神様から禁じられた行為であり、人類が最初に犯した罪ということで「原罪」という名前が付けられました。
このような意味から宗教的な使い方以外にも、生まれた時から持っている罪という意味でも使われます。
「贖罪」とは?
「贖罪」とはキリスト教の用語であり、イエスキリストが人類の罪を償うために十字架に掛かったエピソードから生まれました。
彼の行為は人類が生まれながらに持っている「原罪」に対しての償いであり、救済を目的としていました。
「贖罪」は宗教的な意味以外にも、罪を償う行為や意志に対して使うことが可能です。
刑罰から逃れるための行為、犯罪者が被害者のためにする償い、失ってしまった大切な人のためにする弔いの行為など様々な形の「贖罪」が存在します。
「原罪」と「贖罪」の違い
「原罪」と「贖罪」はどちらもキリスト教の言葉であり、人類が犯した罪に関するものです。
神の教えに沿って禁断の実を食べた行為が「原罪」であり、これを償うためにイエスキリストがした行為が「贖罪」です。
「原罪」はフィクションの設定でよく使われる言葉であり、「贖罪」は犯した罪の償いなど色々な場面で使われます。
「原罪」の例文
・『日本人には原罪の意味がよく分からないと思います』
・『原罪を持って生まれてきたキャラを考えています』
「贖罪」の例文
・『宗教と贖罪の関連性について研究しています』
・『犯人の贖罪について書かれた小説は大ヒットしました』
まとめ
「原罪」や「贖罪」は元々キリスト教の用語でしたが、現代では比喩としても使われています。