「増築」と「改築」と「改修」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「増築」と「改築」と「改修」の違いとは?生活・教育

この記事では、増築と改築と改修の違いを分かりやすく説明していきます。

増築とは?

増築とは、今ある建物を解体することなく建物に部屋を増やしたり、敷地に建物を建てることを増築と言います。

すでに建っている建物の床面積が増えることになる増築の主な例には、平屋を2階建てにする、2階に部屋を新に増やす方法があります。

母屋の他に、空いている敷地のスペースに離れを建てるのも増築に当てはまる例です。

最近では、増築するとは言わずに、リフォームすると言う業者が増えており、若い世代では浸透している言葉となっています。

建築基準法の規制に基づいて増築は行われますので、安全に部屋を増やせる方法になります。

増築する前に、建築基準が満たされているかプロが検査してから増築の工事を始めるのが主流です。


改築とは?

改築とは、これまでと同様の用途に応じた規模の建物に建替えることを指します。

建築基準法で定義されている、すでに建っている建物の構造部分となる壁や天井、柱を壊し、部屋の広さや天井の高さ、柱の位置を移動することを改築と言います。

この構造部分を変える改築を始める前には、改築の確認申請を役所に提出して、申請が下りてから工事に取りかかるケースもありますので、リフォーム会社に相談して、手続きに関しての必要事項についてよく確認することが必要です。

申請が下りたときは建築確認済証が交付されます。

改築工事をした後は、提出した書類どおりになっているか検査します。


改修とは?

改修とは、建物にヒビ、割れなどの老朽や欠損箇所を直すことを指します。

築年数が経つと、紫外線や風化、建物に使われている素材の劣化などで不良箇所が増えてきます。

これらの不良箇所を修理したり、修復することが改修に当てはまり、安全に暮らせるようにします。

家の主要構造部となる壁・柱・床・梁・屋根など5つの中で1つでも過半以上を改修する場合、同じ寸法、形状に同じ材料を使用して現状回復させたいときは大規模修繕となります。

この大規模修繕工事に取り掛かる際に建築確認申請が不要となる条件としては、建物の高さが13m以下で、延床面積は500㎡以下で階数が2以下の木造住宅であることです。

増築と改築と改修の違い

増築と改築、改修の共通点は、今ある建物を工事することですが、違いとしては、床面積を増やす工事をする増築とは反対に、床面積はそのままに工事をする改築には面積の違いがあります。

改修は、床面積や間取りを変えるのではなく、壊れた箇所を直す工事をする根本的な違いが挙げられます。

まとめ

土地があるときに部屋を増やしたいなら増築を、スペースはないけど部屋を広くしたいなら改築を選ぶといいでしょう。

内装や外装を今風にしたい、きれいにしたいときは改修工事を選ぶのがポイントです。

どのような工事にすればいいか悩んだときはプロの業者に相談して、納得のいく安心・安全な工事にしてみるといいでしょう。