「臆病」と「繊細」と「怖がり」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「臆病」と「繊細」と「怖がり」の違いとは?生活・教育

この記事では、「臆病」「繊細」「怖がり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「臆病」とは?

「臆病」「おくびょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ちょっとしたことにも怖がる様子」という意味で、すぐに驚いたり恐怖を感じることを言います。

2つ目は「ものごとに尻込みすること」という意味で、失敗を恐れたり自信が無くて、思い切って行動できない様子を言います。

上記に共通するのは「怖くて身がすくむ」という意味です。


「臆病」の使い方

「臆病」は名詞・形容動詞として「臆病だ・である」と使われたり、形容詞として「臆病な」と使われたり、副詞として「臆病に」と使われたりします。

基本的に、少しのことにも怖がってすくみ上ったり、思い切って行動できない様子に使われる言葉です。


「臆病」の例文

・『彼は臆病な性格で、大地震が起きるのではといつもびくびくしている』

「繊細」とは?

「繊細」「せんさい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ほっそりとして優美なこと」という意味で、ほっそりとして小さく上品なことを言います。

2つ目は「神経がこまやかなこと」という意味で、ものごとに感じやすい性質のことを言います。

上記に共通するのは「こまやかである」という意味です。

「繊細」の使い方

「繊細」は名詞・形容動詞として「繊細だ・である」と使われたり、形容詞として「繊細な」と使われたり、副詞として「繊細な」と使われたりします。

基本的に、見た目や神経がこまやかで、傷つきやすい様子に使われる言葉です。

「繊細」の例文

・『彼は見た目とは違い繊細な神経を持っている』

「怖がり」とは?

「怖がり」「こわがり」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ちょっとしたことにもびくびくすること」という意味で、「臆病」と同じ意味です。

2つ目は「常にあるものに対して恐怖心を持っていること」という意味で、幽霊や暗闇などに対して常に怯える感じることを言います。

上記に共通するのは「怯える」という意味です。

「怖がり」の使い方

「怖がり」は名詞・形容動詞として「怖がりだ・である」と使われたり、形容詞として「怖がりな」と使われたり、動詞として「怖がる・怖がった」と使われたりします。

基本的に、普通の人以上に、ものや現象に対してすぐに怯える傾向がある様子に使われる言葉です。

「怖がり」の例文

・『彼女は非常に怖がりなので、ジェットコースターに乗れない』

「臆病」と「繊細」と「怖がり」の違い

「臆病」「少しのことにも怖がってすくみ上ったり、思い切って行動できない様子」という意味です。

「繊細」「見た目や神経がこまやかで、傷つきやすい様子」という意味です。

「怖がり」「普通の人以上に、ものや現象に対してすぐに怯える傾向がある様子」という意味です。

まとめ

今回は「臆病」「繊細」「怖がり」について紹介しました。

「臆病」「すくみ上る」「繊細」「傷つきやすい」「怖がり」「怯える傾向がある」と覚えておきましょう。