「憤り」と「腹立ち」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「憤り」と「腹立ち」の違いとは?違い

この記事では、「憤り」「腹立ち」の違いを分かりやすく説明していきます。

「憤り」とは?

「憤り」「いきどおり」と読みます。

「憤り」は、「いきどおること」という意味があります。

ちなみに「いきどおる」には「激しく腹を立てる」という意味があります。

例えば、子供を放置してパチンコをしていた親に対して、激しく腹を立てるとき、「子供を放置する親に、憤りを感じる」などという表現ができます。


「腹立ち」とは?

「腹立ち」「はらだち」と読みます。

「腹立ち」は、「腹が立つこと」という意味があります。

失礼なことをされたとき、嫌な態度を取られたとき、人は腹が立つのではないでしょうか。

このような場面で、「腹立ち」という言葉を使います。

例えば、失礼な質問をされて腹を立てた芸能人を見たとき、「失礼な質問をされて、芸能人が腹立ちを覚える」などという文章にすることができます。


「憤り」と「腹立ち」の違い

「憤り」「腹立ち」の違いを、分かりやすく解説します。

「憤り」は、「いきどおること」という意味があります。

一方で、「腹立ち」は、「腹が立つこと」という意味があります。

「いきどおること」「激しく腹を立てること」を意味するため、「憤り」「腹立ち」「腹を立てる」という共通の意味がありますが、「憤り」の方が、その度合いが激しいということになります。

「憤り」の例文

・『国の無策ぶりに対して、憤りを感じる』
・『彼の態度に憤りを感じて、激しく抗議をすることにした』

「腹立ち」の例文

・『失礼な彼の態度に、腹立ちを覚える』
・『湧き上がってくる腹立ちを、必死で抑える』

まとめ

「憤り」「腹立ち」という2つの言葉の違いについてみてきました。

2つの言葉には共通の意味がありました。

腹が立つ場面で、その度合いが激しい時は「憤り」を、それ以外の時は「腹立ち」という言葉を使うようにしてみてはいかがでしょうか。

違い
違い比較辞典