「分かれ目」と「分岐点」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「分かれ目」と「分岐点」の違いとは?違い

この記事では、「分かれ目」「分岐点」の違いを分かりやすく説明していきます。

「分かれ目」とは?

物事や物事の成り行きが分かれるところを指します。

例えば、「勝負の分かれ目」「当選か落選かの分かれ目」などのように、相反する両極のどちらかに分かれるところです。

「分かれ目」は、物が分かれるところという意味もありますが、主に抽象的な意味で使われます。


「分岐点」とは?

道路や物事の分かれるところを指します。

例えば、「この峠がこの山とあの山の分岐点だ」のように、道路や鉄道などが二つ以上の方向に分かれる地点です。

「分岐点」は、物事がどうなるかの分かれ目という意味もありますが、主に具体的な意味で使われます。


「分かれ目」と「分岐点」の違い

「分かれ目」「分岐点」の違いを、分かりやすく解説します。

「分かれ目」「分岐点」は、どちらも方向が分かれるところを表す言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。

「分かれ目」は、物事の成り行きや結果が分かれるところを指します。

相反する両極のどちらかに分かれるという意味合いが強いと考えられます。

その一方で、「分岐点」は、道路や線路などが二つ以上の方向に分かれる地点を指します。

物事についても、複数の選択肢があるところを指すことが可能です。

「分かれ目」の例文

・『今回の試験は合格と不合格の分かれ目になるでしょう』
・『この道は先に分かれ目があって、右に行くと山に、左に行くと海に出ます』

「分岐点」の例文

・『鉄道の分岐点で列車が方向を変えた』
・『人生の分岐点に立って、どの道を選ぶか迷っている』

まとめ

「分かれ目」「分岐点」は、どちらも物事の方向が変わるところや境目を表す言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。

「分かれ目」は、物が分かれるところや、どちらになるかという境目を意味します。

その一方で、「分岐点」は、二つ以上に枝分かれしていて複数の選択肢がある状態を意味します。

それぞれの言葉を正しく使い分けるように注意しましょう。

違い
違い比較辞典