「冗長」と「長たらしい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「冗長」と「長たらしい」の違いとは?違い

この記事では、「冗長」「長たらしい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「冗長」とは?

「冗長」「じょうちょう」と読みます。

「冗長」は、「文章や話などが、無駄が多くて長いこと」という意味があります。

例えば、誰かの話を聞いた時、だらだらと話が長く、中身がないと感じることがあるかもしれません。

このような時、「話が冗長だ」という文章にできます。


「長たらしい」とは?

「長たらしい」「ながたらしい」と読みます。

「長たらしい」は、「いかにも長い」「嫌になるほど長い」という意味があります。

誰かの話を聞いた時、嫌な気持ちになるくらい、長いと感じた場合は、「長たらしい話だ」と表現することができます。


「冗長」と「長たらしい」の違い

「冗長」「長たらしい」の違いを、分かりやすく解説します。

「冗長」は、「文章や話などが、無駄が多くて長いこと」という意味があります。

一方で、「長たらしい」は、「いかにも長い」「嫌になるほど長い」という意味があります。

どちらも、話しや文章などが「長い」という共通の意味があります。

しかし「冗長」「無駄が多い」という点に重きを置いているのに対して、「長たらしい」「嫌な気持ちになる」という心情に重きを置いているという大きな違いがあります。

そのため、長い何かを目にしたときなどに、無駄が多いと感じたら「冗長」を使い、嫌な気持ちになった場合は「長たらしい」を使って表現してみましょう。

「冗長」の例文

・『冗長な文章が続く小説』
・『冗長すぎて、最後まで話を聞いていられない』

「長たらしい」の例文

・『長たらしい説教を聞いて、イライラする』
・『長たらしいラブレターをもらい、破いて捨てた』

まとめ

「冗長」「長たらしい」という2つの言葉の違いについてみてきました。

2つの言葉は、とても似た意味がありますが、明確な違いがあることもわかりました。

2つの言葉の違いを知ることで、しっかりと使い分けることができるようになりそうです。

違い
違い比較辞典