この記事では、「凝り性」と「夢中になる」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「凝り性」とは?
一つのことに拘り続け、集中する傾向を「凝り性」【こりしょう】といいます。
かなり夢中になり、細かい部分にまで拘って作り上げるところがかなり拘りが強い人と感じさせるのです。
とくに、自分が好きな分野に関しては強く執着し、仕上げたいとの欲望を持ちます。
このような人はとても熱中しやすく、1つの物に時間をかけて打ち込んでしっかり完成させるのです。
「夢中になる」とは?
興味があることに強く惹かれ、周囲が見えなくなる状態を「夢中になる」【むちゅうになる】といいます。
「夢中だ」の形容動詞を「夢中に」と連用形にして、そこに動詞の「なる」を掛け合わせた言葉です。
たいていは好きな人や物に対して興味を傾けて、無我夢中になるほど惚れる、取り組むといった行為を指します。
それほど興味があるものに熱をあげて追求する気持ちをぶつけるのです。
「凝り性」と「夢中になる」の違い
ここでは「凝り性」と「夢中になる」の違いを、分かりやすく解説します。
質良く作り上げるには、絶対に自分が納得したように仕上げると考える人を「凝り性」【こりしょう】といいます。
とにかく一度遣りだしたらとことん打ち込み、熱中して仕上げるのです。
このような人の性格は満足するまで細部に拘り、やり遂げます。
もう一方の「夢中になる」は、自分が好きと感じる物に強い興味を示し、熱中して追及する現状を指す言葉です。
好みの人に心奪われる様子や、趣味に没頭して遊ぶさまを伝えられます。
「凝り性」の例文
・『兄は家族の中でも1番の凝り性で、独特な細工を生み出した』
・『彼はとても凝り性で、途中で作業を中断するのをとくに嫌う』
「夢中になる」の例文
・『ゲームに夢中になる弟は、毎日睡眠不足になってしまった』
・『車に夢中になる姉は椅子やハンドルを変えてお洒落を楽しむ』
まとめ
納得するほど1つの事に拘るといった点は同じ言葉をご紹介しました。
ただ、物作りに関しては「凝り性」を、恋愛や趣味においては「夢中」と使い分けてみるといいでしょう。