この記事では、「曖昧」と「微妙」の違いを分かりやすく説明していきます。
「曖昧」とは?
「曖昧」には、態度がはっきりしない、ものごとがはっきりしない、また、その様子を意味するほか、怪しくて疑わしいといった意味もあります。
「曖昧」は、はっきりせず、あやふやな様子を意味するものとなるのです。
答えがはっきりせず、相手に対し少し苛立ちを感じさせる、そんな様子を意味します。
このような意味から「曖昧」と同じ意味を持つ言葉には、「紛らわしい」、「不鮮明」、「不透明」、「不確か」などがあります。
また、対義語は、ものごとがはっきりしていることを意味する「明確」や「明瞭」です。
「曖昧」の使い方
「曖昧」には何が「曖昧」なのかを意味する使い方が多く、「曖昧な返事」や「曖昧な態度」、「曖昧な言葉」などがあります。
「微妙」とは?
一言で「微妙」と言っても、たくさんの意味があります。
趣深く何とも言えない美しさ、味わいがあるといった意味をはじめ、一言で言い表すことができない複雑な様子や少々、やや、といった意味。
そして、最近では、否定的な気分を表す言葉として「微妙」が用いられることもあります。
このような意味から「微妙」と同じ意味を持つ言葉には、「不明確」や「不確実」のほか、「デリケート」や「甲乙つけがたい」などがあります。
「微妙」の使い方
「微妙」には、何が「微妙」なのかを示す使い方が多く、「微妙な表現」や「微妙な違い」、「微妙な変化」や「微妙な配合」、「微妙な仕掛け」などがあります。
「曖昧」と「微妙」の違い
「曖昧」と「微妙」は全く異なったものとなります。
どちらも、はっきりしない、明確ではない、といった意味ですが、「曖昧」は、態度やものごとがはっきりしないといった意味で、「微妙」は、同じはっきりしないといった意味でも、一言で言い表すことができないような複雑なものとなります。
また、「曖昧」の場合は、曖昧な態度などによって相手を不愉快にさせることがありますが、「微妙」の場合、相手を不愉快にさせることはありません。
「曖昧」の例文
・『彼の曖昧な態度に嫌気がさし、別れることに決めました。』
・『いつも、結婚に対し曖昧な言葉で逃げる彼は卑怯だと思います。』
・『こっちが進路に対し真剣に相談しているのに、父は曖昧な答えしか出してくれない。』
・『曖昧な言葉で、こちらが動くことはできません。』
「微妙」の例文
・『新商品の微妙な味の違いに気付いた、あなたは素晴らしく舌の持ち主です。』
・『40を過ぎた姉が結婚しない問題は、我が家にとって微妙に難しい問題です。』
・『じっくりと観察すれば、微妙な違いに気付くはずです。』
・『妻の髪形の変化があまりにも微妙過ぎて気付くことができませんでした。』
まとめ
以上のように、はっきりしない、明確ではない、といった意味でも、その内容に違いがある「曖昧」と「微妙」になります。