この記事では、「建物」と「家屋」の違いを分かりやすく説明していきます。
「建物」とは?
建物とは、土地に定着している建造物のうち屋根や周壁があるものをいいます。
人が住んだり、その中で活動したり、物を入れておいたりするために建てられたものを指しています。
建物には、住宅や店舗、事務所、倉庫、工場などがあります。
車庫なども屋根が付いていて壁もある場合には、建物に該当します。
「家屋」とは?
家屋とは、人が住むための建物のことをいいます。
家や住宅と呼ぶこともあります。
家屋には地方税法によると、居住用の住宅だけではなく倉庫や店舗、工場なども含まれます。
土地に定着していて、ある程度の強度があるものを指しています。
また、屋根や周壁があることも家屋の条件になります。
屋根のないカーポートなども家屋の一部とみなされるのが一般的ですが、地方税法では課税の対象にはなりません。
「建物」と「家屋」の違い
建物は土地に定着している建造物のうち屋根や周壁があるもので、その中でも人が住むためのものを家屋と呼んでいます。
ただし、地方税法では倉庫や工場なども家屋に含まれます。
「建物」の例文
・『久しぶりにこの街に来てみたら新しい建物があちこちに建てられていた』
・『かなり古い建物なので、取り壊しが検討されている』
・『地震により多くの建物が倒壊してしまった』
・『倉庫として使われていた建物には古い機械が色々と残されていた』
「家屋」の例文
・『人が住まなくなった家屋に野生動物が棲みついている』
・『古い家屋をリノベーションしてカフェにしたいと考えている』
・『木造の家屋が密集している地域なので、もし火事が発生したら危険だ』
・『多くの家屋が竜巻による被害を受けた』
まとめ
建物は、土地に定着している建造物のうち屋根や周壁があるものをいいます。
家屋はその中でも、人が住むためのものを指しています。
ただし、地方税法の定義では倉庫や工場なども家屋に含まれます。