「よきにはからえ」と「お任せいたします」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「よきにはからえ」と「お任せいたします」の違いとは?違い

この記事では、「よきにはからえ」「お任せいたします」の違いを分かりやすく説明していきます。

「よきにはからえ」とは?

「よきにはからえ」とは、「自分の思い通りにして良いので、うまくやる様にと命令する表現」です。

自分は直接指示せず、相手の思った通りに進めて良いので、適切に処理して好ましい結果を出す様に伝える表現です。


「よきにはからえ」の言葉の使い方

「よきにはからえ」は、時代劇などで主君から臣下へ使う古風な言葉です。

漢字で「良きに計らえ」と書き、「良き」は形容詞「良し」の連体形、「はからえ」は動詞「はからう」の命令形で「考え合わせて適切に処置しろ」という意味、「よきにはからえ」で、「好ましい結果になる様に、考え合わせて適当に処理せよ」になります。

基本的に、上の立場の人が、下の立場の人に対して、自分で考えて行い、良い結果を出す様に命令する表現です。


「お任せいたします」とは?

「お任せいたします」は、「仕事ややり方などを相手に委ねて、自由にさせると伝える表現」です。

ある一つのものごとに関して、相手を信頼して全て好きな様にさせることを表します。

「お任せいたします」の言葉の使い方

「お任せいたします」は、ビジネス用語・接客用語として使われます。

「お任せ」「お」は尊敬語の接頭辞、「任せ」は動詞「任せる」の連用形で「仕事などを他にゆだね自由にさせる」という意味、「いたします」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形に、丁寧語「ます」が付いた語です。

基本的に、命令ではなく、意思表示として相手に委ねて自由にさせることを伝える表現です。

「よきにはからえ」と「お任せいたします」の違い

「よきにはからえ」「好ましい結果になる様に、考え合わせて適当に処理せよと命令する表現」です。

「お任せいたします」「仕事ややり方などを相手に委ねて、自由にさせると伝える表現」です。

まとめ

今回は「よきにはからえ」「お任せいたします」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典