「スコヤ」と「さしがね」の違いとは?分かりやすく解釈

「スコヤ」と「さしがね」の違いとは?違い

「スコヤ」「さしがね」は形も使い方もよく似た道具ですが、どのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「スコヤ」「さしがね」の違いを解説します。

「スコヤ」とは?

「スコヤ」とは、「直角を測るのに使うL字型の定規」です。


「スコヤ」の使い方

長短2本の部品を組み合わせてできた定規の一種で長辺と短辺を構成する2つの部品は正確な直角で組み合わされています。

短辺の部品は長辺の部品よりも厚みがあり、厚みを利用して木材などに当てて土台にすることで正確に直角を測定してまっすぐ印をつけられます。

ただ直角を測定するだけではなく材料に印をつけられるようになっているのが「スコヤ」の大きな特徴です。

L字型以外の形状のものも存在し、L字型のものを「台付スコヤ」L字型でメモリ付きのものを「完全スコヤ」90度と45度で構成された台形のものを「止型スコヤ」といいます。


「さしがね」とは?

「さしがね」とは、「目盛りがついたL字型のものさし」のことです。

「さしがね」の使い方

簡易的に直角を測れるものさしの一種です。

全体の厚みが均一に作られており一般的なものさしを90度曲げたような形に作られています。

シンプルなのでいろいろな使い方で使えるのが特徴です。

普通の定規のように直線を引くのにも使えますし、簡易的に直角を測定したり直角を書いたりもできます。

材木などの材料で辺に対し垂直な線を引くのにも使えます。

「スコヤ」と「さしがね」の違い

「スコヤ」「さしがね」の違いは「厚み」です。

どちらもL字型で似たような使い方をする道具ですが「スコヤ」は短辺が厚く長辺は薄い部品で作られているのに大事「さしがね」は全体が同じ厚みで均一に作られています。

「スコヤ」の例文

・『スコヤで直角を測定する』
・『スコヤはDIYに必要な道具だ』

「さしがね」の例文

・『さしがねで直線を引く』
・『さしがねが1本あると便利だ』

まとめ

「スコヤ」「さしがね」はよく似た形の道具ですが厚みと使い方で区別されます。

それぞれの特徴を正しく理解して見分けましょう。

違い
違い比較辞典