この記事では、「木漏れ日」と「葉漏れ日」の違いを分かりやすく説明していきます。
「木漏れ日」とは?
木漏れ日は、こもれびと読むのが正しい読み方となっているのです。
文字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事でしょうが、植物の1種という意味を持つ木の漢字に、漏れて来る日光等の意味を有している漏れ日の文字を加える事で完成した言葉となっています。
以上の事から木漏れ日は、木々の間から差し込んで来る日光という意味を示すのです。
木々の枝葉の間から差し込む太陽の光なので、優しい日差しに対して用いられている言葉となっています。
「葉漏れ日」とは?
葉漏れ日は、はもれびと読むのが正解な言葉です。
文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、高等植物の基本器官の1つという意味を有する葉の漢字に、もれて来る日差しという意味がある漏れ日の文字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ葉漏れ日は、木々の枝葉の間から漏れて来る太陽の光、という意味を表すのです。
「木漏れ日」と「葉漏れ日」の違い
「木漏れ日」と「葉漏れ日」の違いを、分かりやすく解説します。
木漏れ日と葉漏れ日の文字表記を並べて見比べを行ってみると、最初の漢字が木と葉という違いがある事に気付けるものです。
所がほかの3文字は全く同じであり、どちらも木々の枝葉の間から漏れる日光、という同じ意味を所有しています。
なので2つの言葉は、類義語として利用する事が可能です。
ただし違いを見出すとすれば、葉漏れ日よりも木漏れ日の方が、利用される頻度がかなり多い言葉となっているので、迷ったら木漏れ日を使用した方が相手に意味が通じ易かったりします。
まとめ
2つの言葉を比較してみると、木と葉という漢字の違いが存在する事に直ぐに気付けるものです。
ですが他の3文字は全く同じで、どちらも木々の枝葉の間から差し込む太陽の光、という同じ意味を指し示す点がややこしかったりします。
とはいえ使用頻度には相違点があり、木漏れ日の方が多く使われている言葉なので、迷った場合には、こちらを選択した方が無難です。