この記事では、「当然」と「適当」の違いを分かりやすく説明していきます。
「当然」とは?
「当然」は「とうぜん」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は、「道理にかなっていて、常識で考えてそうなるべきとされること」という意味です。
2つ目は、「それであたりまえであること」という意味です。
「当然」の言葉の使い方
「当然」は名詞・形容動詞として「当然だ・である」「当然の結果」などと使われたり、副詞として「当然やるべき仕事」などと使われます。
「当」は「あ(たる)」とも読み「仕事や任務などに就く」「道理にかなう」「あたりまえの」という意味、「然」は「しか(り)」とも読み「ほかでもなく、そうなっている」「他の語に付けて状態を表す語」という意味、「当然」で「道理にかなっていて、ほかでもなくそうなること」になります。
「適当」とは?
「適当」は「てきとう」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ある条件・目的・要求などに、うまくかなっていること」という意味です。
2つ目は程度などがほどよいこと」という意味です。
3つ目は転じて、「良くない意味で、やり方などが、いいかげんであること」という意味です。
「適当」の言葉の使い方
「適当」は名詞・形容動詞として「適当だ・である」「適当なやり方」「適当に済ませる」などと使われます。
「適」は「ある所をめざして行く」「ぴったり当てはまる」「ふさわしい」という意味、「当」は「仕事や任務などに就く」「道理にかなう」「あたりまえの」という意味、「適当」で「道理にかなってぴったり当てはまること」になります。
また、「ふさわしい」「ちょうど良い」という意味から転じて、「好きな様に」「いいかげん」という意味で使われる様になりました。
「当然」と「適当」の違い
「当然」は「道理にかなっていて、ほかでもなくそうなること」です。
「適当」は「道理にかなってぴったり当てはまること」、転じて「いいかげんなこと」です。
まとめ
今回は「当然」と「適当」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。