「親展」と「信書」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「親展」と「信書」の違いとは?違い

この記事では、「親展」「信書」の違いを分かりやすく説明していきます。

「親展」とは?

「親展」とは、「宛先に記載してある人以外が開封することを望まない文書」あるいは「宛名の本人に直接開封して見てもらいたい書類」などを示す言葉です。

ビジネスシーンなどにおいて発送した物品や手紙などを受取人以外に見られたくない場合に箱や封筒などに記載する文言で、名があてられている人自身が開けることを相手に要求する場合に使われる用語として知られています。


「信書」とは?

「信書」とは、「こちら側の意思や意見などを他人に直接伝達する文書」もしくは「示し合わせた個人同士の間でやり取りをするための手紙」などという意味合いで使われている言葉です。

郵便法などで法的に定められている正式な通知方法で、契約書や請求書などが「信書」に該当する文書と言えます。


「親展」と「信書」の違い

「親展」「信書」の違いを、分かりやすく解説します。

「親展」「信書」はいずれの語句も書類や文書、または手紙や郵便物などに係わる文言ですが、それぞれがもっている意味はまったく異なっています。

「宛名の本人が開封してほしい」という意味をもつ「親展」に対して、「信書」「請求書や見積書」などを示す言葉なのでまったく異なる場面や状況などで使われており、なんとなく似たような雰囲気をもつ双方の表現ですが、それぞれの共通点はほとんどないと言っても言い過ぎではないでしょう。

「親展」の例文

・『この書類は親展扱いで郵送してください』
・『配送されてきた箱に「親展」と記載してあるので名宛人に届けましょう』

「信書」の例文

・『免許証や認定書だけではなく表彰状なども信書として取り扱われています』
・『信書についての決まりは法律でしっかり定められています』

まとめ

「親展」「信書」は、いずれも文書や送付物などを相手に送る際に登場する文言です。

それぞれの語句は異なる意味をもっていますので、使用する際には場面や状況などに気をつけながらうまく使い分けるようにしましょう。

違い
違い比較辞典