この記事では、「慎む」と「差し控える」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「慎む」とは?
過ちを犯さないように言葉を考えたり、行動に配慮することを「慎む」【つつしむ】といいます。
過去に問題を起こした点に配慮して、悪い状況にならないよう慎重に行動するのが大事なのです。
軽はずみな行動はせず、気を配り、落ち着いて行動する人を指します。
使い方としては、「相手を傷つける言葉は慎む」といって、他人を罵ったり、落ち込ませるような話はしないように注意を払うのです。
「差し控える」とは?
自分が行動するとき、周囲に配慮して動くことを「差し控える」【さしひかえる】といいます。
無理やり行列に横入りしては並んで物を買うのではなく、遠慮して、きちんと順序良く並んで購入する気持ちを持つのです。
その状況に合わせて行動を慎み、過ちを何度も起こさないよう周囲によく目を向けて出しゃばらないように考えるといった場面で使われています。
「慎む」と「差し控える」の違い
ここでは「慎む」と「差し控える」の違いを、分かりやすく解説します。
煩くしたり、勝手な行動して周囲を疲れさせないよう慎重に行動するのが「慎む」の意味になります。
軽はずみな行動して周囲を混乱させないように度を超えた言動を控えて配慮するのが大事なのです。
もう一方の「差し控える」は状況をよく見て、ここは出過ぎない方がいいと悟ったとき、過ちを犯さないためにも実行しないようにします。
「慎む」の例文
・『厳かな場所では大きな声を出さず、無駄な話を慎む』
・『試験会場で会話は慎み、静かにテストを受ける』
「差し控える」の例文
・『職場で働く者を動揺させないように発表は差し控えるよう伝えた』
・『工事も進み、あと少しで完成する場での愚かな判断は差し控える』
まとめ
周囲を気遣う意味でも、自分が放つ言葉や動きを控えるといった意味がある言葉を取り上げました。
もう少し意味を深堀して、使いこなしてみましょう。