「リソース」と「リソーセス」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「リソース」と「リソーセス」の違いとは?違い

この記事では、「リソース」「リソーセス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「リソース」とは?

「リソース」とは資源を指す言葉です。

何かを作る時の材料のような物品であったりそれらを仕入れるためのお金、またそれらを使って作業するための人手も含みます。

そのためビジネスシーンにおいては業務を行うために使われるあらゆる何かを幅広く指す言葉と言えるでしょう。

これらのことを日本語では経営資源と呼び、リソースは資源を指す英語から来たカタカナ語なので、日本語をそのままカタカナ語に言い換えた言葉と言えます。


「リソーセス」とは?

「リソーセス」とは資源の源を指す言葉です。

リソースの複数形であるresourcesが変化したカタカナ語ではありますが、ビジネスシーンではカタカナ語としてのリソースが複数あることを指す言葉ではなく、そういったリソースを出す源を指して使われます。

現場の物資をリソースとするなら追加で供給してもらうための本社の在庫、資金に対する資金源、人的リソースであれば雇用担当の人事など、リソースを増やすためのなにかがリソーセスです。


「リソース」と「リソーセス」の違い

「リソース」「リソーセス」の違いを、分かりやすく解説します。

業務に使う経営資源を指すのが「リソース」で、それを供給する源が「リソーセス」です。

「リソース」は経営資源の種類や今確保できていて使える資源を指しますが、「リソーセス」は現場で使える資金を増やすための資金源や財源などの、リソースを追加で供給したり増やしたりするための要素を指します。

まとめ

業務に使う物資やお金や人手などのあらゆるものを「リソース」と呼ぶのはビジネスにおいて完全に定着していましたが、そのリソースを管理し供給する源を指す言葉として使われ始めたのが「リソーセス」という言葉です。

元の英語で言えば「リソース」の複数形が「リソーセス」ですが、ビジネスシーンで使うカタカナ語としては供給されるものと供給源という関係ということに注意しましょう。

違い
違い比較辞典