「tender」と「bid」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「tender」と「bid」の違い英語

この記事では、“tender”“bid”の違いを分かりやすく説明していきます。

「tender」とは?

“tender”には、同じスペルでまったく意味が違う言葉があります。

まず形容詞の“tender”です。

形容詞としては主に5つの意味があります。

1つめは物が柔らかいです。

柔らかいとは、容易に形が崩れるようなことです。

たとえば、豆腐は触るとぐにゃっと簡単に崩れてしまいます。

このようなさまが柔らかいです。

肉については、楽に噛めるという意味になります。

2つめは色・光・音などが柔らかいです。

色や音などは触ることができませんが、柔らかい・固いなどと表現されます。

ロックとオルゴールの音では音に違いがあることがわかるでしょう。

どちらかといえば、オルゴールの音の方が柔らかく感じます。

こういった意味の柔らかいです。

3つめは思いやりのあるのです。

人への接し方が柔らかいといった意味になります。

4つめは、動作などが軽やかなです。

5つめは、傷口や腫れなどが触れると痛いです。

これらとは別に動詞の意味もあります。

動詞の“tender”の意味は主に3つです。

1つめは公に提出・提示するです。

書類などを出すことを意味しています。

2つめは代金を支払うです。

商品を購入するときは金銭を出します。

このような行為を意味しています。

3つめは金額を仕事などに入札するです。

名詞の意味もあり、名詞では入札、提出、提供という意味になります。


「tender」の使い方

形容詞の意味では、他の語を修飾する形で用います。

物、音、光、色などが柔らかいことに使用する言葉です。

動詞の意味では、書類や金銭を出す意味で使用をします。


「bid」とは?

“bid”には動詞と名詞の意味があります。

動詞の意味は主に3つです。

1つめは提示するです。

競売で値を出すこと、入札するという意味になります。

2つめは意思表示をするです。

宣言する、~のための努力をするといったことを指しています。

3つめは命じる、誘うです。

名詞の意味は3つあります。

1つめは、値をつけること、入札です。

競売などでは、ある物に対して値がつけられます。

複数の業者などがそれぞれ値をつけ、その内容によって契約相手を決めます。

これが入札です。

2つめは意志提示です。

~するための企て、~のための努力といった意味になります。

3つめは勧誘です。

何かをするように誘うことという意味になります。

「bid」の使い方

動詞では、入札する、意思表示するなど、何かを出す意味で使用をします。

名詞で使う場合は、数えられないものとして扱います。

「tender」と「bid」の違い

2つの言葉は入札するという意味が同じです。

どちらの言葉も意味しているものに違いはありません。

では何が違うのかというと使われる国です。

“bid”は主に米国で使われています。

まとめ

入札するという意味が同じ言葉ですが、使われる主な国に違いがあります。

英語
違い比較辞典