「しおらしい」と「しとやか」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「しおらしい」と「しとやか」の違いとは?違い

この記事では、「しおらしい」「しとやか」の違いを分かりやすく説明していきます。

「しおらしい」とは?

「しおらしい」は、「控えめで従順な様子」という意味があります。

誰かの様子が控えめに見えて、誰かに対して従順に見えた時、「しおらしい」という言葉で、その人の様子を表現することになります。

例えば、初対面の人が慎み深い雰囲気で、いじらしく見えるようなとき、「しおらしい人と出会った」などと言うことができます。


「しとやか」とは?

「しとやか」「淑やか」と漢字表記できます。

「しとやか」は、「性質や動作が物静かで上品な様子」を意味する言葉になります。

また、「慎み深い様子」を暗示する言葉でもあります。

例えば目の前にいる人が物静かで、上品に見えるようなとき、「この人はしとやかな人だ」などと言う文章にできます。


「しおらしい」と「しとやか」の違い

「しおらしい」「しとやか」の違いを、分かりやすく解説します。

「しおらしい」「控えめで従順な様子」を意味し、「しとやか」「性質や動作が物静かで上品な様子」を意味します。

どちらも、「控えめな様子」を意味するという共通点がありますが、「しおらしい」の方がより「従順」で、「しとやか」の方がより「上品」という違いがあります。

どちらも控えめな人だという場合、従順さが目立つか、上品さが目立つかによって、2つの言葉を使いわけることができるでしょう。

「しおらしい」の例文

・『しおらしい女性に恋をする』
・『しおらしく振る舞うと、男性にモテやすい』

「しとやか」の例文

・『しとやかなお嬢さんに育った』
・『しとやかさが、彼女の魅力だ』

まとめ

「しおらしい」「しとやか」の違いについて見てきました。

2つの言葉は、似た意味がありますが、同時に明確な違いがありました。

2つの言葉の意味を正確に理解して、これからは混同せずに使い分けてみてはいかがでしょうか。

違い
違い比較辞典