「しおらしい」と「いじらしい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「しおらしい」と「いじらしい」の違いとは?違い

この記事では、「しおらしい」「いじらしい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「しおらしい」とは?

「しおらしい」「控えめで従順な様子」を意味する言葉になります。

性格が控えめで、素直でいじらしい雰囲気の人を見た時に、「しおらしい」という言葉を使うことができます。

例えば、娘が自分の意見を主張せず、親の言うとおりに振舞う姿を見た時、「しおらしい娘だ」などと表現することができます。


「いじらしい」とは?

「いじらしい」「幼い子供や弱い者などの振る舞いが、哀れで可哀そうに感じる様子」を意味する言葉です。

例えば、小さな子供の様子が、哀れで同情したくなるようなとき、「いじらしい」という言葉を使うことになります。

「まだ小さい子供なのに、いじらしい」などと言う文章にできます。


「しおらしい」と「いじらしい」の違い

「しおらしい」「いじらしい」の違いを、分かりやすく解説します。

「しおらしい」「控えめで従順な様子」を意味し、「いじらしい」「幼い子供や弱い者などの振る舞いが、哀れで可哀そうに感じる様子」を意味します。

このように、「しおらしい」「いじらしい」は、似た雰囲気がありますが、まるで違う言葉と言うことが分かります。

特に「しおらしい」は、様々な年代の人に対して使うことができるのに対して、「いじらしい」「弱い人」「小さい子供」に使う言葉に限定されるという大きな違いがあることが分かります。

「しおらしい」の例文

・『しおらしい態度を取る彼女』
・『男性の前でだけ、しおらしい態度を取る女友達』

「いじらしい」の例文

・『ペットが死んだのに、泣かずに堪えている姿がいじらしい』
・『弟の前で、気丈に振舞う少女がいじらしい』

まとめ

「しおらしい」「いじらしい」の違いについて見てきました。

2つの言葉は似た雰囲気がありますが、意味は大きく違うことが分かりました。

2つの言葉の意味を理解して、きちんと使い分けてみてはいかがでしょうか。

違い
違い比較辞典