「製材」と「木材」の違いとは?分かりやすく解釈

「製材」と「木材」の違いとは?違い

「製材」「木材」はどちらも材料に関係する言葉です。

2つの言葉はそれぞれ何を意味しているのでしょうか。

今回は、「製材」「木材」の違いを解説します。

「製材」とは?

「製材」とは、「伐採した木を加工し材料として使える状態にすること」を意味する言葉です。


「製材」の使い方

自然に生えている樹木は建築や工芸などさまざまなものの材料として使用されます。

山から伐採した木はそのままでは形状や大きさなどが不揃いで材料としては使えません。

伐採された樹木を材料として使えるように形や大きさを整えて加工する作業のことを「製材」といいます。

完成した状態を見てもともと何であったのかが分かるような素材が材料なので、板にしたり棒にしたりといった形状の変更はあるものの木の風合いをそのまま残して加工するのが「製材」です。

木材をドロドロに溶かして紙にするような元が樹木であったことがわからないような加工は「製材」に含まれません。


「木材」とは?

「木材」とは、「伐採された樹木を加工して製造された木の材料」を指す言葉です。

「木材」の使い方

加工して別のものを作るために使う材料は素材の種類や性質を区別するために元の素材名を付けて呼ばれます。

鉄製の材料を鉄材、樹脂製の材料を樹脂材というように樹木で作られた木の材料を「木材」といいます。

広義では木で作られた材料全般を指しますが、一般的には樹木の中でも最も太い木の幹を加工して作った板材や柱材などを指す意味で使う言葉です。

「製材」と「木材」の違い

樹木を材料に加工するのが「製材」、樹木を加工して製造された材料が「木材」です。

「製材」は樹木を「木材」に加工する作業にあたります。

「製材」の例文

・『1日で100本の樹木を製材できる』
・『注文通りの大きさに製材する』

「木材」の例文

・『木材で家を建てる』
・『木材は軽くて丈夫だ』

まとめ

「製材」「木材」では全く意味が異なります。

それぞれ何を意味しているのかを正しく理解して使い分けましょう。

違い
違い比較辞典