「悪天候」と「荒天」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「悪天候」と「荒天」の違いとは?違い

「悪天候」「荒天」はどちらも天候を表す言葉ですが、それぞれどのような天候を指しどう違うのでしょうか。

この記事では、「悪天候」「荒天」の違いを分かりやすく説明していきます。

「悪天候」とは?

「悪天候」とは、「悪い天候」を意味する言葉です。

ある目的の実行好ましくない天候を指します。

一般的には屋外活動の邪魔になり陰鬱な気持ちを呼び起こす曇りや雨の天候に対して用いられる表現ですが、天候の良し悪しは目的によって異なるため必ずしも曇りや雨のみに使う表現ではありません。

水不足で雨が求められている場合は晴天が「悪天候」に当たりますし、風がないと進めない帆船にとっては風が吹かない凪いだ状態が「悪天候」です。


「荒天」とは?

「荒天」とは、「風や雨が激しい荒れた天候」を表す言葉です。

人や物が吹き飛ばされるほどの強風や災害が懸念される豪雨など空が荒れていると表現できるくらい激しい天候を指します。

イベントが中止されたり対策を求められたりなど、物理的な被害につながる可能性がある激しい天候を指して「荒天」と表現します。

厳密な基準はありませんが一般的には物理的な被害につながりやすい風の強さが重視されることが多く、注意報や警報が出されるレベルの天候に対して用いる言葉です。


「悪天候」と「荒天」の違い

「悪天候」「荒天」の違いを、分かりやすく解説します。

「悪天候」「荒天」の違いは「激しさ」です。

「悪天候」は目的を阻む天候を意味するのに対し「荒天」は被害を生じさせるほど激しい天候を意味します。

都合は悪いが危険はないのが「悪天候」で危険なのが「荒天」という違いで区別します。

「悪天候」の例文

・『あいにくの悪天候だったが旅行は楽しかった』
・『悪天候に見舞われたが野外コンサートは大成功だった』

「荒天」の例文

・『荒天に備えて雨戸を閉める』
・『荒天が予想されるので不要不急の外出は避ける』

まとめ

「悪天候」「荒天」は激しさの違いで区別されます。

ニュースや天候予報でも使われる言葉なので覚えておきましょう。

違い
違い比較辞典