この記事では、「鑑みる」と「勘案する」の違いを分かりやすく説明していきます。
「鑑みる」とは?
「鑑みる」は「かんがみる」と読みます。
「鑑みる」の「鑑」には、手本、模範、見分ける、照らし合わせる、といった意味があります。
つまり、「鑑みる」とは、過去の例や手本などに照らし合わせて考えることを意味します。
見本や手本と照らし合わせ考えること、見本や手本を参考にして考えることが「鑑みる」です。
言い換えれば、「考慮する」や「踏まえる」などと同じです。
「実績に鑑みる」や「データに鑑みる」「スケジュールに鑑みる」などといった形で使用します。
「勘案する」とは?
「勘案する」は「かんあんする」と読みます。
「勘案」には、あれこれと考え合わせること、といった意味があります。
つまり、「勘案する」とは、あれこれと考え合わせることを意味します。
言い換えれば、「じっくりと考える」や「考慮する」「物思い」「思慮」などになります。
「情勢を勘案する」や「事情を勘案する」「リスクを勘案する」などといった形で使用します。
「鑑みる」と「勘案する」の違い
「鑑みる」と「勘案する」の違いを、分かりやすく解説します。
「鑑みる」は見本や手本と照らし合わせ考えること、見本や手本を参考にして考えること。
「勘案する」はあれこれと考え合わせることを意味します。
2つの言葉の意味の違いは見本や手本の有無です。
見本や手本と照らし合わせ考える行為が「鑑みる」となり、「勘案する」の場合には必ずしも見本や手本はありません。
「鑑みる」の例文
・『前年度の成績に鑑みて、今期のことを考えたいと思う』
・『実績に鑑みて、転職してきた彼の配置を決定するつもりです』
「勘案する」の例文
・『様々なリスクを勘案することで、リスク回避を行うことができます』
・『彼の処分を決定する前に様々な事情を勘案する必要がある』
まとめ
以上のような違いに注意し「鑑みる」と「勘案する」を使い分ける必要があります。