「緩慢」と「不精」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「緩慢」と「不精」の違いとは?違い

この記事では、「緩慢」「不精」の違いを分かりやすく説明していきます。

「緩慢」とは?

「緩慢」「かんまん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「動きがゆったりしてのろいこと」という意味です。

2つ目は「ものごとの処理のしかたが手ぬるく不十分なこと」という意味です。


「緩慢」の言葉の使い方

「緩慢」は名詞・形容動詞として「緩慢だ・である」「緩慢な動作」などと使われます。

「緩」「ゆる(い)」とも読み「ゆとりがある」「ゆったりとしている」「ゆるくする」という意味、「慢」「心がゆるんで締まりがない」「速度や進行がだらだらと遅い」という意味、「緩慢」「速度や進行がゆったりして遅いこと」「心が緩んで締まりがない仕事をすること」になります。


「不精」とは?

「不精」はぶしょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「からだを動かして何かするのを面倒くさがること」という意味です。

2つ目は、「身だしなみに全く構わない様子」という意味です。

「不精」の言葉の使い方

「不精」「無精」とも書き、名詞・形容動詞として「不精だ・である」「不精な性格」「出不精」などと使われます。

「不」「〜しない」「〜でない」と否定を表す語、「精」「玄米を白くする」から転じて「不純物を取り去り良質なものにする」「念入りでこまかい」という意味、「不精」「念入りで細かくないこと」、転じて「ものぐさなこと」「身だしなみに気を遣わない様子」になります。

「緩慢」と「不精」の違い

「緩慢」「速度や進行がゆったりして遅いこと」「心が緩んで締まりがない仕事をすること」です。

「不精」「念入りで細かくないこと」、転じて「動くことを面倒くさがること」「身だしなみに気をつかわない様子」です。

まとめ

今回は「緩慢」「不精」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典