「御芳志」と「寸志」は双方ともビジネスやフォーマルな場面で使用される言葉ですが、意味が異なるため使い分ける必要があります。
この記事では、「御芳志」と「寸志」の違いを分かりやすく説明していきます。
「御芳志」とは?
「御芳志」は「ごほうし」と読む言葉で、「相手の心遣いや気遣いなどを敬って表現する言葉」を示します。
「芳」には「良い香り」や「良い評判」といった意味がありますが、「芳名」や「芳書」など相手の物事を示す語句の直前に付けて敬意を表す文字でもあります。
「志」は「何かを目指す気持ち」や「相手を思う気持ち」などの意味を持つほか、「お礼や好意を相手に示すために贈る金品」という意味も持ち合わせています。
なお、「御芳志」は「ご芳志」と記される場合もあります。
「寸志」とは?
「寸志」は「すんし」と読む言葉です。
「心ばかりの贈り物」「心ばかりの志」という意味があり、自分が相手に贈る金品をへりくだって表す際に用います。
「寸」には「ごく僅か」という意味があり、「志」は先述の通り「何かを目指す気持ち」や「相手を思う気持ち」、「お礼や好意を相手に示すために贈る金品」を示します。
「御芳志」と「寸志」の違い
「御芳志」と「寸志」の違いを分かりやすく解説します。
「御芳志」は「相手の心遣いや気遣いなどを敬って表現する言葉」のことを指します。
ビジネスやフォーマルな場面では、宴会やイベントなどにおいて目上の人から心遣いとして金品を頂いた際に使用します。
また、協賛金や寄付、義援金なども「ご芳志」と言い表されます。
一方、「寸志」は相手に対する贈り物を謙遜して表す際に使う言葉で、「心ばかりの贈り物」「心ばかりの志」といった意味があります。
お礼や心遣いなどの意味合いで金品を贈る時に、封筒やのしに「寸志」と記して相手に渡します。
ビジネスシーンでは、歓迎会や送別会、打ち上げなどの際に費用の負担を軽減するために上司が幹事に「寸志」を渡す場合もあります。
なお、「寸志」をいただいた相手にお礼を伝える場合、そのまま「寸志」という言葉を使うのは適切ではありません。
「寸志」は「ごく僅か」という意味を含むため、相手の心遣いを敬う「御芳志」や「ご厚志」といった言葉に言い換えてお礼を言いましょう。
まとめ
「御芳志」は「相手の心遣いや気遣いなどを敬って表す言葉」を示し、「寸志」は「心ばかりの贈り物や志」を示します。
両者の意味や使い方を正しく理解して、状況に合わせて活用しましょう。
ぜひ語彙力アップの参考にしてください。