この記事では、「差し入れ」と「おすそ分け」の違いを分かりやすく説明していきます。
「差し入れ」とは?
「差し入れ」とは、「人を激励するためのプレゼントや贈り物」あるいは「他人をねぎらうために飲みものや食べものなどを無料で振る舞う」様子などを示す言葉です。
本来は刑務所や留置施設などに収容されている者に対して、外部から知り合いなどが日用品や必要物資などを届ける、などという風習から使われ始めた文言です。
「おすそ分け」とは?
「おすそ分け」とは、「人からもらった物品や金銭などをさらに自分の友人や知人などに分け与える」さまや「利益などを他者と共有する」様子などを示す言葉です。
漢字では「お裾分け」と表記するため、「裾」を「つまらないもの」などと置き換えて、縁起があまり良くなかったり失礼にあたるなどという意見から、まったく同様の意味合いで「お福分け」という語句が使用される場合もあります。
「差し入れ」と「おすそ分け」の違い
「差し入れ」と「おすそ分け」の違いを、分かりやすく解説します。
「差し入れ」と「おすそ分け」は、「ものなどを他者に与える」という広い意味では似ている言葉ですが、厳密にはそれぞれ異なる使い方をする文言です。
「差し入れ」は他人のために自ら用意をしたもの与える、「おすそ分け」はもらったものなどを他人のために分け与える、などという意味合いで使われています。
また、「おすそ分け」は目上の相手や偉い人などに使うには無礼な印象を与えてしまう言葉であるのに対し、「差し入れ」は誰に対しても比較的使いやすい表現として扱われています。
「差し入れ」の例文
・『夜勤シフトのメンバーにピザを差し入れました』
・『今日は職場の皆さんに差し入れがあります』
「おすそ分け」の例文
・『もらいもので悪いけどおすそ分けしますよ』
・『おすそ分けでいただいたすいかを切っておきました』
まとめ
「差し入れ」と「おすそ分け」は、いずれも「あるものを他人に与える」という意味では似ている表現ですが、厳密な意味合いは異なる語句になります。
使用する際には、場面や状況などに応じて上手に使い分けることをおすすめします。